採用に関するshotakameのブックマーク (2)

  • 国連でテクノロジーをどう活用するか Vol.2「SNS連携」 | Shota's Blog

    ※タイの南部を中心に爆弾事件が相次いでいます。タイ在住の方はお気をつけください。(2017年1月7日現在はそのような報道はありません) 在タイ日国大使館ウェブサイト 国連ではこんなことをしたらいいんじゃないの?を考える投稿です。 SNS連携を是非国連の各サイトで昨今のアプリやウェブサービスはどこもSNS連携が当たり前になってきました。SNS連携をすることでユーザーのユーザー登録の手間を省くと同時にFacebookやTwitterなどのSNSへの投稿をしやすくします。各SNSの拡散力からより多くの人への情報のリーチにつながります。お役所仕事の国連でもSNS連携を真剣に考えるべきでしょう。SNS連携をしているところもあるでしょうが、見ている限りほんの一部です。是非、国連のサイトでもSNSとの連携を考えてもらいたいなと思います。 特に連携が重要だと思うサービス:採用サイト採用ポータルサイト国連

    国連でテクノロジーをどう活用するか Vol.2「SNS連携」 | Shota's Blog
  • 国連職員になりたければ、最初から大学院を視野にキャリアプランを | Shota's Blog

    ※上記の写真はスイス連邦工科大学 大学院(修士号Master以上)は必須と考えましょう関連記事 >>  「国連職員の選考で出身大学の有利不利はありますか」 過去に国連職員になるための方法を書きました「国連職員になる方法 前編」にてジュニア・プロフェッショナル・オフィサー(JPO)と空席情報に関して、「国連職員になる方法 後編」にてヤング・プロフェショナル・プログラム(YPP)について書きました。これらの記事を参考にどんな応募方法があるのを確認しましょう。 YPPを除けば修士号(または修士号に相当する職務経験)を求められるケースが多い現在募集しているYPP制度は別として(未経験でも受けることができますので、考えている方は急ぎましょう)、国連職員の空きポストや上記の記事で紹介しているJPOの制度を考えている方は大学院は最初から視野に入れましょう。中には修士号が必須ではないポジションも相当ありま

    国連職員になりたければ、最初から大学院を視野にキャリアプランを | Shota's Blog
  • 1