タグ

著作権に関するsimzのブックマーク (2)

  • Google、著作権侵害サイトをランクダウンさせるアルゴリズム変更を発表

    Googleが、パンダアップデート、ペンギンアップデートに続き、今度は著作権侵害報告の件数に基づくランキング修正を行う。 米Googleは8月10日(現地時間)、Google検索での検索結果をよりよくするための取り組みの一環として、著作権侵害報告の多いWebサイトのランクを下げる新たなアルゴリズム変更を行うと発表した。来週(8月13日の週)から実施するという。 このアルゴリズム変更によって、ユーザーは映画テレビ番組のコンテンツを検索した際、違法サイトではなくHuluやSpotifyなどの合法的なサービスで目的のコンテンツを見つけやすくなるとしている。 Googleは2009年から、著作権保有者からのデジタルミレニアム著作権法(DMCA)に基づく著作権侵害報告を受け付けており、今回のアルゴリズム変更は、この報告データに基づいているという。同社が5月、「Transparency Report

    Google、著作権侵害サイトをランクダウンさせるアルゴリズム変更を発表
    simz
    simz 2012/08/11
    いいぞもっとやれ。公式情報を検索しようとしても違法サイトばかり上位ヒットする現状をなんとかしないと。
  • Music Publishing Rights Collecting Societyの謎 - アンダンテのだんだんと日記

    以前、私が片っ端からショパンの前奏曲を弾いてはYouTubeにアップしていたことがありましたが… ←YouTubeさんにはいつもお世話になってますんで ←特に不満があるわけじゃないけどすっきりしないの あれ?? あの企画はどうなったんでしょうね(^^;; 最近ちっとも弾いてないや。というか弾けそうなのがなくなってきちゃったんだけども。 今日の話はそれではなくて、ショパンの前奏曲を弾いてアップするとすかさず出るメッセージ: ------- サードパーティのコンテンツに一致 あなたの動画「***」に、次の組織が所有または管理しているコンテンツが含まれている可能性があります: * 組織: Music Publishing Rights Collecting Society コンテンツ タイプ: 楽曲 ------- のことです。「所有または管理」!? 要するに、この動画が誰かの著作権を侵害してい

    simz
    simz 2012/05/23
    "楽曲を所有する人が著作権収入の取り立てを依頼する団体を束ねて、というかYouTubeが提携しているそういった団体にお金を渡すためにYouTubeが仮にまとめて立てている"
  • 1