それスノトラック赤坂サカスに帰ってきたのにまた見逃した…。 Snow Man冠番組 「それSnow Manにやらせてください」 ゴールデンレギュラー進出のお祝いと番線を兼ねて、 Snow Manのラッピングトラックが 東京TBSテレビを出発したのは4月10日のこと。

それスノトラック赤坂サカスに帰ってきたのにまた見逃した…。 Snow Man冠番組 「それSnow Manにやらせてください」 ゴールデンレギュラー進出のお祝いと番線を兼ねて、 Snow Manのラッピングトラックが 東京TBSテレビを出発したのは4月10日のこと。
まるで真冬のような猫 ここに落ちているのはままちゃんの部屋着。 まだこんな厚いトレーナーを着ているのかというと、着ています。 先週、夏日が3日も続いたのに、週末からうんと寒くないですか? 人が寒いと思えば、 猫はもっと寒いもの。 毛玉だらけだけれど、部屋着だから許してー。 このトレーナーの中には…。 なにかいますね。 じーっ。 ちょ、ちょっと、やめてくださいよ。 寒い空気入ってくるじゃないですか。 これね、何度も言うけれど、人がやったわけじゃないのよ。 ベッドに置いてあったままちゃんのトレーナーを持ってきて 自分で中に入ったの。 器用よねー。 そのうち暑くなって出てくるだろうから、そっとしておいてあげましょ。
猫の血液型は、ABO血液型システムとMNSs血液型システムに基づいて分類されます。 ABO血液型システムでは、 A型、B型、AB型、O型の4つの血液型があります。 このシステムでは、A型とB型の血液型は遺伝的に決定され、 AB型はA型とB型の遺伝子を持つ個体から生まれることができます。 O型はA型とB型のどちらの遺伝子も持たない個体から生まれます。 つまりA型、B型、AB型、O型の4つの血液型があっても 猫の場合は、A型、B型、AB型の3つと言ってよいでしょう。 MNSs血液型システムでは、 M型、N型、S型、s型の4つの血液型があります。 このシステムでは、M型とN型の血液型は遺伝的に決定され、 S型とs型の血液型は別の遺伝子によって決定されます。 猫の血液型はひとと同じ表記ですが 当然ですが人と猫での献血・輸血はできません。 日本においては約95%の猫がA型と言われ、B型は5%、AB型
人には指紋、犬や猫には鼻紋がある。 人の指には指紋があり、 この指紋はたとえ双子でも違うといわれています。 じゃあ、犬や猫も肉球に指紋ってあるの?と思いますよね。 犬や猫にも指紋があります。 指紋は皮膚の表面にある細かな模様で、個体ごとに異なります。 人間だけでなく、哺乳動物の中には指紋を持つものもあるのです。 犬や猫の指紋は、その肉球の表面にある 細かな溝や突起によって形成されています。 これは人とほぼ同じ。 犬や猫の指紋は、人間の指紋と同様に 個体を識別するために使用されることが理論上は可能です。 犬や猫の指紋は、肉球の表面にある細かな模様や溝の配置が異なるため、 それぞれの犬や猫は固有の特徴を持ちます。 これにより、犬や猫の指紋を使って個体を識別することは可能ですが、 猫の肉球は小さく、犬の肉球は長年の散歩ですり減り、 理論上は可能でも実際には不可能です。 指紋に代わる鼻紋とは?鼻紋
ギャル曽根ちゃん大絶賛!曽根-1グランプリ「北海道アンテナショップ・スイーツ編」小樽サブレ マロンコロン
もりもとの「北の散歩道」いちご。 この間食べた、 もりもとのストロベリージュエリー・プランタンがあまりにも美味しくて。 もっとモリモリ食べたーい、と思って 京王百貨店まで行ったのだけれど、 販売期間最終日を前にして売り切れ…。 うそでしょー。 スポット商品なら、品切れすることの無いように仕入れてよねー。 同じもりもとの「北の散歩道」というのがあったので買ってみた。 いちご味。 クッキーといちごチョコ。 ストロベリージュエリー・プランタンとは似てるようで似ていないけれど クッキーもいちごチョコも嫌いじゃない。 「口いっぱいに広がる北海道果物の存在感」ですって。 ひと箱8枚入り。 かわいいパッケージ。 北海道産「すずあかね」のチョコと 北海道産小麦のサクッと食感のクッキー。 ではでは、おーぷーん。 ん? ア〇フォート? チョコに絵が描かれてないけれど、アルフォー〇風味。 ひっくり返してみると…
カレーパンを5千個売った世界記録のベーカリー!パンパティ 滝沢歌舞伎のライブビューイングを見に行ったときに ピカールだけじゃなくって パンパティというパン屋さんでも買い物してた。 これは翌日のお昼ごはんに食べました。 肉球型のは、肉まんの餡が入ってた。面白ーい。 肉球型って、クリームパンのことが多いよね。 さつまいもパン、キャラメルフレンチトースト、 ミルクフランス。 どれもおいしかった。 ちょっと質量高めのパン、かな。 このパンパティ、日本テレビの『ニノさん』、 『嵐にしやがれ』『ZIP!』、『ヒルナンデス』 TBSの『王様のブランチ』 フジテレビの『もしもツアーズ』などでも紹介されたパン屋さん。 なんでもパン屋さんには珍しく、ギネスホルダーなのだそう。 「8時間に売れたカレーパンの販売個数が5947個」という記録で、 ギネス世界記録に認定された「ステーキカレーパン」。 1個のカレーパン
ねぇやん、滝沢歌舞伎ZEROファイナル、ライブビューイングを見に行く。 Snow Manが主演を務める舞台、 「滝沢歌舞伎ZEROファイナル」。 舞台のチケットは外れてしまったものの ライブビューイングがあるので行ってきました。 ライブビューイングってね、ライブや舞台、 どこかの会場でしかやらないものを 映画館で生配信上映してくれる、というもの。 とてもありがたい。 部隊のチケットだけでなく 丸の内ピカデリーと新宿ピカデリーのファンクラブ先行販売にも外れ、 六本木ヒルズ池袋の映画館チケットは 発売時間から1時間たってもつながらず…。 ようやっとつながったと思ったらすべて販売終了。 仕方なく南町田クランベリーモールのチケットを入手。 仕方なく、とか書いたけれど、これも大変で。 チケットが確定できたのは販売開始から1時間半後。 それでも見ることができてうれしーい、と思っていたら、 そのあと、T
バターのいとこ・そのこだわりや美味しさの秘密 2018年に発売して以来、瞬く間にスイーツ好きの間で話題になり、 今や那須の新銘菓として大人気の「バターのいとこ」。 わたしも食べるの久しぶりー。 バターのいとこのパッケージには不思議な数字が書かれています。 04と90。 これってどういう意味だと思われます? 記念日とかじゃないのよ。 実はバターって、生乳からわずか4%しか作られないんですって。 その残りのほとんど(90%)が無脂肪乳となり、 脱脂粉乳として安価に販売されています。 けれどその無脂肪乳も愛情込められて作られた牛乳の一部。 この無脂肪乳を使って、何か美味しいものを作れないだろうか、 と試行錯誤の上産まれたのがこのバターのいとこ。 バターじゃないけれど、バターの味わい。 無脂肪乳を主原料にした、「バターのいとこ」 それは生産者さんも、観光客の方も、地元の方も笑顔にする“三方よし”な
松田山ハーブガーデン コキアの里でネモフィラを見る 今日はおじいちゃんのお墓参り。 命日でもお盆でもお彼岸でもないけれど、 行けるときに行くのが我が家流。 本当は桜の時期に行こうと思ってたのだけど、 道も混んでるし、霊園自体も混んでるので時期を外して。 お墓参りを済ませてやってきたのは 松田山ハーブガーデン コキアの里。 コキアって秋の植物じゃない。 今咲いてるわけないのだけれど、 この松田山ハーブガーデン コキアの里では 春はネモフィラ、秋はコキアが楽しめる。 東名大井松田インターで降りて車で約15分。 コキアの里入り口までは結構ハードな山道。 昨日の雨で所々滑る。 ハイキングコースにもなっているらしい。 このマップの4番のところね。
ままちゃんの何回目かの誕生日。 うちではぱぱちゃんの仕事の都合とかで、 誕生日当日に祝えないことが多い。 なので正確に言うと昨日が誕生日なわけではないのだけれど ままちゃんが無事、また一つ年を取って、 そのお祝いをしました。 いつもと変わり映えしないお寿司とー。 あ、お寿司はふたパックね。 ままちゃんの大好物、手羽元を使ったチューリップ。 あとサラダとかいろいろ。 メインはもちろんケーキ。 ご飯を散々食べた後でもケーキは別腹。 今年も、ダブルチーズケーキ。 レアチーズと生クリームの色が同じだから 同化しちゃって見づらいけれど、 下からアーモンド入りクラッカー生地、 ベイクドチーズケーキ、レアチーズケーキ、生クリーム。 いちごはヘタを取った方が食べやすいけれど、 ヘタを取らない方が見た目が可愛いと気付いた今日この頃…。 美味しーい。 見た目が可愛くなくても美味しければいいのだけど。 毎年変わ
SNSで話題沸騰中「シャトレーゼ」の団子3種ともしかしたら、ごまだんごちゃんだったかもしれないヒメちー
猫は人の言葉を理解する? 猫は、人間のように言葉を話することはできません。 ヒメちーの言ってることがわかれば、また、 わたしたちが言う事をヒメちーが理解できれば、と何度も思いました。 そうすればお互い理解し合えて、 距離もぐっと縮まるのでは…。 いいえ、無理です。 猫は人の言葉を理解はしていませんが、 環境や経験によって言葉に対して反応することがあります。 「ごはん」に反応する例えば、猫に「ごはん」と言えば、 その音に反応してエサを欲しがることがあります。 ちゅ~るだよー、と日常、声がけしていれば、 「ちゅ~る」という単語にも反応します。 これはパブロフの犬的なもので 猫が日常的に「ごはん」という言葉に続いてエサをもらっているため、 その音に対して反応するようになったため、といわれています。 「ダメ!」という否定語にも反応するまた、猫は飼い主の声やトーンにも反応することがあります。 例えば
スタバの店内っていい感じに薄暗いから、 テラスで映える写真を撮ろうと思ったのだけれど、 昨日は日傘もひっくり返るほどの強風で諦め。 本当はもっときれいな色よ。 手にした瞬間から、メローン。ジューシー。 まるで完熟したメロンの美味しいところだけを 食べているような『The メロン of メロン フラペチーノ®』。 というキャプションの通り、メロン。 ひとくち飲めばしっかり広がる、 なめらかなミルクと甘いメロンの風味のホイップクリーム。 まるでメロンを頬張ったような果肉感。 青肉メロンの香りとコクと、赤肉メロンの強い甘み。 時折ストローに詰まって吸い込めなくなるほどのごろっとした果肉。 メロンのおいしさを存分に楽しめる、どこから飲んでもメロンのフラペチーノ。 スタバの基本のフラペチーノはミルクベース。 ミルクの風味よりもかなりメロンの風味が勝っていて、 メロン味のスムージーを飲んでいるかのよう
もりもと ストロベリージュエリー・プランタン ハスカップジュエリーやふらの雪どけチーズケーキでおなじみの 北海道は千歳の洋菓子店もりもと。 雪鶴とかとっても美味しくって大好きなんだけれど、 実はねぇやん、ハスカップがダメ。 すっぱい味が嫌いなわけじゃないのに、 なんならレモン丸かじりだってできるのに ハスカップのあの独特の感じが苦手なんです。 で、いつもおいしそうだなーとは思いつつ避けてきた あのハスカップジュエリーに、何といちごが! 期間限定で販売されてると知っては食べなくっちゃ。 ちょど京王百貨店に来てたので購入。 4個入り1400円とちょとお高め。 いざ、おーぷーん。 ああー。いい匂いー。 チョコよりもクッキーよりも、いちごの匂い。 パッカーん。 北海道のいちごの甘酸っぱいジャムを、 まろやかなバタークリームと薄焼きクッキーでサンドし、 まわりをやさしい甘さのチョコレートでふちどって
ヤマ〇キのパン祭りじゃないけどパン祭り 今日のお昼はパン祭り。 ただパンを食べるだけなのになぜ祭りかと言うと、 今日はぱぱちゃんがいるのでたくさんだから。 ままちゃんと二人だといつもそんなに食べられないじゃない。 ぱぱちゃんがいるとねー、いろんなものが食べられる。 あ、もちろんちょこっとずつ食べるのよ。 お行儀悪いけど。 THIERRY MARX LA BOULANGERIE・テリーマルクスのパン。 ちょっと焦がしちゃったけれどヘーゼルナッツとチョコのデニッシュ。 あんバターフランス。 いちごとレアチーズのクロワッサンダマンド。 これは春限定。 いちごがたっぷりで、美味しいの。 ルビアンでいろいろ。 チーズパン、クロッカン、さつまいもデニッシュ、クロワッサンダマンド。 ベーコンチーズフランスとチョコの…なんだっけ、と春野菜のチーズパン。 ちょっとチーズ多め。 ルビアンのベーコンチーズフラン
ベルギーチョコ×いちご氷×ソフトクリーム、さくさくココアビスケットのハーモニー。 ミニストップの「ハロハロ」は 「パフェ感覚で氷を食べるスイーツ」として1995年に初登場。 2023年で29年目を迎える。 今回の「贅沢ショコラいちご」は ミニストップの「ハロハロ」史上初の監修商品になっています。 ミニストップではGODIVAコラボ商品を多く出していたイメージがあるけれど ハロハロは初めてのコラボなんですって。 そう言えば今まで食べたのはソフトクリームとかだったような…。 「ハロハロ」は、タガログ語で「混ぜこぜ」という意味。 いろいろな甘いものとかき氷を混ぜながら食べ、 最後はジュースのように飲むこともできる、 フィリピンの代表的なかき氷デザートのこと。 今までのソフトクリームコラボとは ちょっと趣向が変わってるのねー。 ハロハロって、氷デザートだから さっぱりしたフレーバーが多い。 それに
舘さまとさっくんは隔週ゲストの扱いだったのですが、 公式ページにも 宮舘涼太(Snow Man)※隔週 佐久間大介(Snow Man)※隔週 と表記されています。 おめでとうー! 隔週ゲストから隔週レギュラーになって、 出演回数が増えるわけでもないし、 なにがどう変わるわけではないけれど、 司会者の麒麟の川島明さん曰く 「バイトリーダーが正社員になりました」という感じらしい。 昨日のレギュラー昇格一回目はさっくん。 さっくんと言えば、Snow Manのピンクの頭の子、と 覚えてくださっている方も多いでしょうが、なんと黒髪で登場。 前日夜に生放送の歌番組にはピンク頭で出演してたんだけどね。 これは「滝沢歌舞伎FINAL」出演のため。 しばらくは黒髪のさっくんですので皆さん、見逃さないでやってくださいねー。 滝沢歌舞伎ZEROファイナル、4月8日より公演滝沢歌舞伎というのは、Snow Manが
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く