考え方に関するsingayaのブックマーク (4)

  • ネット右翼とは何か

    最近の若者が右傾化していると言われて久しい。しかし、「右傾化」とは何な のか、あるいは「右翼」とは何なのか、結構あいまいになってしまっているこ とも多い。ここでは、「右翼」とは何なのかについて話を進める。そうすると、 ネット右翼とは何かということも見えてくると思う。 なお、様々な人が様々な意味で「右翼」という言葉を使うが、ここで述べるの はその一部分だけであるということは了解しておいてほしい。(ある説明に対 して、それが説明のすべてだと思ってしまうのは、ネット世代の悪い癖である) 保守と革新右翼と左翼の説明に対して一番シンプルなのが、「保守」と「革新」という区 別だ。もちろん、保守が右で、革新が左だ。 保守とは人が以前から持っている価値観ややり方を尊重することであり、革新 とは新しい価値観ややり方を尊重することである。つきつめて言うと、これは 性善説と性悪説に行き着く。 保守 人間の直感は

  • mixiボイス(^ε^)-☆Chu!!

    エコーがボイスになってしばらく経ったね(^ε^)-☆Chu!! ボイスになってから全員強制参加みたいになったよね(^ε^)-☆Chu!! エコーもそうだったんだけどさ、最初の方はみんな物珍しさもあって色んな人がさぐりさぐり色んな使い方してたよね(^ε^)-☆Chu!! まぁ、書き込む内容はつまらないことなんだけど、いろんな人のつぶやきを見れるっていうのは意外と面白くて、そういう楽しみ方が出来る人で楽しんでたよね(^ε^)-☆Chu!! ”ケーキべた!おいしい!” とかさ、 ”仕事オワタ\(^o^)/今夜は飲むぞー^^” とか ”ょぅι゙ょょぅι゙ょ” とかね(^ε^)-☆Chu!! でも、そのうち飽きてきて、みんなあんまりやらなくなってきた期に、つぶやきというか、ボヤきみたいなアレばっかり残ったんだよね(^ε^)-☆Chu!! ネット上だけじゃなくて、オフラインの現実の世界でもそうなんだ

    mixiボイス(^ε^)-☆Chu!!
  • 生きている意味が圧倒的にわからない

    生きている意味がわからない。 ミクロ的にはわからないこともない。自分の幸せのため自分を愛してくれている人の為子供のため社会の為種の保存の為 でもそれがなんだと言うんだろう?自分はいずれ死んでしまうし、自分を愛してくれている人も死んでしまうし、子供も死んでしまうし、人類だって滅びてしまう。そもそも、この宇宙だっていずれは停止する運命にある。要するに自分が何をやったとしても、もしくは何もやらなかったとしてもはっきりいって無意味だし無価値だ。 圧倒的な無意味の中でどうやって生きていけばいいんだ? どうすれば、自分の人生が価値あるものだと思えるんだ? 僕はつねに正しくあろうとしてきた。その正しさの根拠をどこかに求めようとしてきた。 人間は社会的動物である。では、社会に正しさの根拠を求めればいいのか?いや、社会的動物なのであれば生物として存在し続けること = 種の保存に則って生きていけばいいのか?い

    生きている意味が圧倒的にわからない
    singaya
    singaya 2009/03/03
    ―そのうち増田は考えるのをやめた。
  • 正解を知っていても、あえて黙っている方がよい状況を知る:日経ビジネスオンライン

    グループで問題が発生したり、同僚が問題に直面していている時、「自分なら正解を知っているのに」と思うことがある。あるいは、周りの人が効率悪い作業をしていると、「自分は改善策を知っているのに」と思うこともある。それでも、あえて教えずに黙っている方がよいことがあるものだ。知恵の出し惜しみでも意地悪でもない。正解であっても口出ししない状況をわきまえることで、より広い視野から見て効率が上がることもあるからだ。 正解が相手を混乱させる可能性がある時 車を運転していて道に迷った時、助手席の人から「あっちの道だ、いやこっちの道だ」とタイミングを外して言われると運転の妨げになる。まして指示をする人が2人いて、違ったことを言えば運転手はさらに困惑し、危険なことにもなりかねない。 会議でもプロジェクトを進めていく時でも、似たように滑稽なことが起きる。こうした場合、自分が正解を知っていても、主導者やその他のメンバ

    正解を知っていても、あえて黙っている方がよい状況を知る:日経ビジネスオンライン
    singaya
    singaya 2009/01/29
    ジョブスの「ドグマに囚われてはいけない」って言葉はこういう人のためにあると思う。中二病だと言われてもこういう考えに嫌悪感を持つ感覚を忘れたくない。
  • 1