1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。
色んなニュースで取り上げられているけど、結局肝心のところが捨て置かれたままに数字とかアプローチの是非が巷で語られてるので補足します。 asm.js の js とは何か JavaScript の言語コア部分、ECMAScript のこと。DOM は入ってない。Mozilla が JavaScript という単語を使う場合、 SpiderMonkey 上に実装された ECMAScript の Mozilla 方言 ECMAScript ECMAScript + DOM の3パターンが存在している。1と2の区別がつかないのは仕方が無いけど、2と3の区別がついてない人が多すぎるので敢えて書いた。 OdinMonkey SpiderMonkey の asm.js 実装のこと。IonMonkeyで構築された使ってAOTコンパイルする。非asm.jsなコードが OdinMonkey で速くなるわけではな
js で DOM をゴニョゴニョしたい時、きっと皆さんは id や class で DOM に名前を付けて、その名前を利用して js の処理を書いていると思います。 例えば<input type="button" class="update" value="更新" />のようなボタンがあったとして、 js 側で更新処理を書くときには下記のように書きます。 $('.update').on('click', function () { // update 処理 }) でもこれだと問題になるケースがあります。よくあるのが、マークアッパーとフロントエンジニアが分業していて、マークアッパーがデザインのために class 名を変えてしまい js が動かなくなるパターン。分業せずに一人で全部やってたとしても、時間が経つにつれ使っている class 名が js だけで使っているのか、css でも使っている
1 pixel|サイバーエージェント公式クリエイターズブログ サイバーエージェントのクリエイターの取り組みを紹介するオフィシャルブログです。最新技術への挑戦やサービス誕生の裏話、勉強会やイベントのレポートなどCAクリエイターの情報が満載です。 こんにちは!スマートフォン版Ameba(通称:デカグラフ)でフロントエンドの開発をしている2012年度新卒入社のオオシモと申します。 デカグラフでは、主にSNS機能(サークル・掲示板・メッセージ・写真など)のNode.jsからフロントエンドのJavaScriptを担当しています。ちなみにエディタはSublime Text 2を使用しています。とっても軽くて高機能でオススメです。jQueryを使用しているのではないでしょうか。 デカグラフでは、chikuwa.jsと呼ばれるスマートフォンに特化した軽量ライブラリを使用しています。このライブラリは弊社の首
Twitterは自社サービスで利用しているJavaScriptフレームワーク「Flight」をオープンソースで公開しました。 Flightはコンポーネントベースの軽量フレームワーク。開発者に対して非同期で独立性の高いコンポーネントを定義する機能を提供することで、デバッグ、テスト、イベントハンドリングなどを容易にするフレームワークのようです。 Githubのページでは以下のように説明されています。 Components cannot be directly referenced, instead they communicate by triggering and subscribing to events. Consequently every component, and every component API, is entirely decoupled from every othe
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く