タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

創作と思想に関するsirouto2のブックマーク (2)

  • アニメ・ゲームなどの批評に関する根本的な誤解 - 萌え理論ブログ

    難しくないといけないのか 批評飽きた。 小難しいことをちゃんと考えて、作品を観たら面白い意見を言わなければ、とか思って来たんだけど、もう飽きた。 潜在的に凄く多そうな誤解だけれど、別に小難しくなくてはいけないということはない。確かに批評の型はあるけれど、義務だと思って無理に難しくする必要は全くない。少なくとも、意味が分からないジャーゴンは使わない方がいいとは思う。またその裏返しで、みんなが分かりやすい最大公約数的なところに、必ず落とさなければいけないということもない。 ただ「それってやっぱりあれだよね」式にラフに書いてもいいけれど、「アニメは(○○は)こうあって当然」という固定観念からかえって抜け出せないという罠もある。だから、よそ行きの服を着るように、漠然とした「常識」「空気」「お約束」から距離を取るために、多少文体が硬くなることはある。でもそれは言葉が難しいから偉いとかではない。 お金

    アニメ・ゲームなどの批評に関する根本的な誤解 - 萌え理論ブログ
  • 萌え理論Blog - 2ちゃんねる上で開催された東浩紀・桜坂洋両氏の企画に参加してきました

    CNET Japan Blog - ギートステイト制作日誌:最終回告知 前置き 以下のレスは、あくまでCNET Japan Blogの「ギートステイト制作日誌」の企画ありきで立てられたスレでのものであって、あくまで主役は東浩紀・桜坂洋両氏であって、あくまで単著もない一ブロガーの私は、単なる2ちゃんねる内の一通行人として通り掛かって質問した、という程度の事態に過ぎません。ここは誤解のないようにくどく念を押しておきます。しかし、有名/無名の差というのは、誰でも分かりきっていることなので、通行人でも何でもそれは置いておいて、せっかくだから具体的にどんな内容の発言が出たのか、紹介してみたいと思います。 私の発言と、東浩紀・桜坂洋両氏が応答して頂いた部分だけ掲載しますが、何か問題があれば後で削除したり変更するかもしれません。また、文脈の流れがつながらない箇所もあると思いますが、上記のリンクから元スレ

    萌え理論Blog - 2ちゃんねる上で開催された東浩紀・桜坂洋両氏の企画に参加してきました
  • 1