タグ

雑感に関するskyclapsのブックマーク (18)

  • ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部

    モヒカンはmixiでもモヒカンだった - アソコがモヒカン族 - モヒカン族経由でmixiの「ググれ」コミュに於ける「ググれと一蹴するのは横暴な気がするのですが」トピックを読む。機種依存字で項番号を振るトピック作成者に対し、わざわざ項目に曜日を振って*1答える行為自体が「ググれ」と同じで無自覚な行為に対し注意を喚起する意図があるのだろう。 ここでの議論は平行線を辿っている*2ようだが、すこしばかり「どちらが合理的か」考えてみたい。 ググれ派の主張は大まかに言って(多分)以下のようなものだ。 自己学習の上での質問ならば答えるが、そうでなければまず学習方法を学ばせる必要がある 学習習慣の無いものに答えだけ教えると、頼り切りになって宜しくない 学習を啓蒙することで「教えて」の割合を減らし、できれば彼ら自身教える立場になって欲しい これをして「魚をくれというものに釣り竿の効果を啓蒙する」と表現して

    ググれ文化圏と教えて文化圏 - 妄想科學倶樂部
    skyclaps
    skyclaps 2006/03/14
    スルーして教えて君ばっかりになるのがうざい。だから最初に調べる方法を提示する。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く欲そそられますね 下足はミンチにし…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    skyclaps
    skyclaps 2006/02/09
    人それぞれ、と言ってしまえばそれまでだけど。こういう価値観の違う人同士がWebで関係性を持った時のトラブルってのが怖い気もする。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    skyclaps
    skyclaps 2005/11/28
    イイネイイネ
  • おれはおまえのパパじゃない - 動物殺し

    甥っ子(小3)が小学校から「保護者の皆さんへお知らせ」的なものを聞いてきて、その内容が衝撃的だったのでちょっと気で怖い。曰く「や犬を殺して○○公園の木に吊るすなどの行為をおこなっている不審者がいます。その近辺に近寄らないでください」って、そういうことは小学生と小学生の保護者だけじゃなく地域住民全員にあまねく広めてくださいよマジで。甥っ子から直接聞いて背筋凍りましたよ。なんならパトロールしますよ。自警団組みますよ。 そんで最近の小学生は警報機を学校から支給されていたり、ランドセルに発信機(?)をつけていたり、もうなんかどんだけ日は治安悪いのって感じで、暗澹たる気持ちになりながらハーゲンダッツのカスタードプディング味をべて気持ちを落ち着けました。だっておいしいじゃんアレ。 動物虐待がさらに重大な犯罪(傷害や殺人)にエスカレートするっつーのは世の定説であり、「もんのすごいいい人で他には何

    おれはおまえのパパじゃない - 動物殺し
    skyclaps
    skyclaps 2005/11/04
    必要殺害(食用とか)はよくてそうじゃない殺害が悪いのは何故?
  • 「反論」を怖がる僕たちよ、ひとの「感じたこと」を肯定しよう

    感じることは自由に決まっているじゃないか。 ひとの感じたことに反論するばかやろうども、 それが「反論」を殺すのだ。 「反論」が怖い僕たちよ、ひとの感じたことを肯定しよう。 そして、ひとの考えたことへ「反論」する。 けれど僕が好きなのは……。 感じることは自由に決まっているじゃないか。 なかなか満足できる文章を書けない。なぜかと考えると、考えるからだろうと考える。書きたい内容の組み立てを工夫して、論理的におかしいなという点を埋めて、何度も推敲する。改善を試みるから、悪いところにも気づくのだ。一方、ほわほわと感じていることを、ほわほわと書きつづった文章にはあまり不満がない。だれも僕の感じたことにケチをつける道理はない! そう感じているからだ。 「それおかしいよ」といわれると、顔が赤くなるときもあれば、納得し感心することもある。どういうときに赤くなるかというと、僕の感じたことに「おかしいよ」とい

    「反論」を怖がる僕たちよ、ひとの「感じたこと」を肯定しよう
  • ホワイトバンドの黒い影

    skyclaps
    skyclaps 2005/09/01
    はいみんなチェックね。これ読んで自分で考えてから買うといい。周りに流されるんじゃなくて。
  • 「インターネットサイト管理人」という目から見たmixi。

    skyclaps
    skyclaps 2005/08/31
    参加できない人間=犠牲っていうのがいまいち。
  • はてなブックマークの傾向はマイナー志向であるほど評価されるのか - @kyanny's blog

    砂上のバラック/ブックマーカーを射抜く視線を読んで。 以下、思ったことを書いたけど、我ながら支離滅裂だなあ・・・でも消すのも癪なので書いておく。 誰もが知っているメジャーな情報よりも、誰も知らないマイナーな情報のほうが価値が高い、もしくは、メジャーな情報をもっているよりも、マイナーな情報を持っているほうが価値が高いとする価値観が行き過ぎてそういう評価基準が生まれるのかな。 俺自身、何につけてもメジャーなものよりマイナーなもののほうを好む傾向があるし、マイナーな情報に、またはそういう情報を持っている人に興味をそそられる。だから、そういう価値観そのものは理解できるし、その裏返しとして、メジャーなものしか持ってない人を軽くみるような感情もわかるんだけど。 もうちょっと突っ込んで考えてみたら、はてなブックマークも消費活動の一つじゃない?と思って。はてなブックマークユーザ全体が消費者で、ブックマーク

    はてなブックマークの傾向はマイナー志向であるほど評価されるのか - @kyanny's blog
    skyclaps
    skyclaps 2005/08/26
    はてなワールドは決して世界の中心じゃないよってことを頭の片隅に入れておく
  • (都議会議員初鹿あきひろ先生応援サイト)mumurブルログ:朝日新聞コラム 上野千鶴子「天皇を解放してやれ」

    憲法を改正するなら、第一条から手をつけるべきだろう。国旗や国歌、富士山や桜が、日の「象徴」だというのならわかるが、天皇という人間が「国の象徴」であるとは、象徴ということばの用語法からしてもおかしい。天皇が「国の主権者」であるというなら意味は通じるが、それでは君主制に戻る時代錯誤だから、受け容れられない。明治期には、あまたある憲法草案のなかには、日を共和制の国家にしようという提案がいくつかあった。そろそろ日を正真正銘の「主権在民」の世俗国家にして、「神の国」などと、だれにも言わせないようにしたほうがよくはないか。 *「万世一系」に虚構 「天皇制」という用語が、戦前コミンテルンの人々によって、かれらが打倒しようとした体制に対して与えられた名前であることは、しばしば忘れられている。もともと「天皇制」とは、資家と地主階級とに両足をかけたボナパルティズム政権であった近代日の政体に対して与え

    skyclaps
    skyclaps 2005/08/23
    もっとも。
  • ホワイトバンドって悪い冗談か | ニセモノの良心

    ホワイトバンドって何? うちのオンエアでも扱ったし、趣旨とかは知っているし、ミスチルの桜井さんも賛同してるし。 でも、どういう団体がやっているかとか、具体的にどうよとか、どこで手に入れるの?とかは全く興味ないままだった。僕の生活に支障ないし。 で、千里山一里先生のところに、善意のムーブメントが出てたんで、ちょいと調べてみることにした。視聴者からの問い合わせもたまたまあったし。 店はここ そういえば極東ブログでちょっと取り上げられてたなと思って、探してみたらあった。生産地チャイナ・・・、ソースはこれ。 極東ブログでは「と、いうような話をしたいわけではない。」と大人の対応だけど、 ここは痛めのブログとして、真正面から突っ込んでいく。 もう始まって2ヶ月も経っているイベントに何を今更ネタを言ってみる。 ★ホワイトバンドの趣旨。以下、公式サイトから。適当に編集。 ================

    ホワイトバンドって悪い冗談か | ニセモノの良心
    skyclaps
    skyclaps 2005/08/19
    結局のところ日本人の集団心理&人情話に弱いっていう心理を利用した金儲けか
  • その昔、WEBは梁山泊だった。 - 琥珀色の戯言

    僕も最近表に出て何かをアピールするよりは、内にこもってチクチクと書いてばかりいるのですが、ブログ時代になって思うのは、なんだかみんな「ブログ内コミュニケーション」で満足しすぎなんじゃないかなあ、ということなのです。いつも同じような人が、同じようなコメントを書いている、そんなブログって多くないかい?まあね、そういう「馴れ合い」こそがネットの面白さだという意見を全否定するつもりはないんだけれども、ちょっと前の「テキスト庵」とかは、良くも悪くも一癖ある、「世界よ!(オオゲサ)俺の書いたものを読んでくれ!!」みたいな雰囲気が満ち溢れていて、なんかこう世の中にうまくフィットできないんだけどなにかを表現しなくてはいられないような人々が、跋扈していたような印象があるのです。ブログのおかげで、みんなが「発言者」になれるようになった一方で、書いてあるのは「みんなと同じこと」だったりするんだよなあ。 なんとい

    その昔、WEBは梁山泊だった。 - 琥珀色の戯言
    skyclaps
    skyclaps 2005/08/19
    うん、それ。それを目指してるのですけどもなかなか。
  • 俺理論 - 悪態日記

    萌えバトンの「属性」ってワードで何となく思い出したので。 俺理論で、知人友人同僚間で皆に「ああ!」って納得してもらってるものがありましてね。それは、 「姉として育った(弟か妹がいる)女性」は「弟として育った(兄か姉がいる)男性」と、「妹として育った(兄か姉がいる)女性」は「兄として育った(弟か妹がいる)男性」と相性がいい。 というものです。 これは年齢の上下関係とは関係なくて、例えば、年上の「妹」と年下の「兄」もあり得る、ということで、うちの兄夫婦はこのパターンなんですけども。実際、わたしは「妹」なんですが、これまでに付き合った人は皆「兄」タイプだったし、親類一同皆このパターンにあてはまります。 で、ここで出てくる疑問としては、「3人兄弟の真ん中」と「ひとりっこ」をどうするか? という問題がありますが、わたしのフィールドワークの結果はこんな感じ。 3人兄弟の真ん中は、上と下、どちらの兄弟と

    skyclaps
    skyclaps 2005/08/19
    見事に当てはまってる俺
  • オタクの人はサブカルの人に「一緒じゃん」と言われるとカチンとくるかも知れない - 焚書官の日常

    (この項あとでもうちょっと整理。一晩経って思い直しましたが、べつに「サブカル」でなくてもいいのかも知れない…) 趣味嗜好の違いという問題ではなく、情報に対する態度が違うことが問題なんであって、それを「お互い好きなものがあってそれでいいじゃない?」とか、闇雲に簡単な話にまとめられたら、そりゃ怒るかも。 ということを昼思いついて携帯でピピピとメモしていたのだった。 説明するチャートを書いてホテントリゲット、と思ったけど、気の利いたことが書けません。 項目 サブカル オタク 仲間を作る意味 他人と感性が一致する 他人に必要とされる 情報伝達 宗教的,受信,濃→薄 経済的,交換,濃→濃 安心の構造 同じものを見ている 交換ネットワークに組み込まれている 伝達方法 ブロードキャスト ピアツーピア(のネットワーク) 「濃い」人 感性を共有する「仲間」のひとり 交換が成立しない=「神」 顔to顔コミュニ

    オタクの人はサブカルの人に「一緒じゃん」と言われるとカチンとくるかも知れない - 焚書官の日常
  • 「投げ銭」という言葉にとらわれるな!〜貰う方法でなく、払って利用する方法を考えよう〜 - 動物として正解!

    いつのまにコンビニ決済できるようになってたんだ?はてなポイント?前やった時は郵貯口座から送金した気がするんだけど。気付いてなかっただけ?ローソンのLoppiで支払いできた。便利。3000ポイント用意したぞ。さて。 時間がないので、考え方をとりとめもなく箇条書き。 今回のはてなブックマーク投げ銭の評価点。「ブックマークの過程で投げ銭できるようにしたこと」。 すなわち、見る側が重要かどうか判断するまえに投げ銭を乞われるのではなく、見た後当に役立ちそうだ、重要だと判断済みの記事に対してのみ、おまけとして感謝のポイント送信をするという仕組みを作ったことだ。 払う方の「気持ちよさ」がUPしたのだ。このインフラ整備により、我々は投げ銭を貰う側に呼びかけられ乞われる存在から、自らが当に良いと思ったものを我々自身で選択し、積極的に投げ銭を与えられる存在へと変化したのである! この変化にお気づきだったろ

    「投げ銭」という言葉にとらわれるな!〜貰う方法でなく、払って利用する方法を考えよう〜 - 動物として正解!
  • A nous, la Liberte!

    音楽などの著作物を創作した人はその作品について著作権を有することになる。著作物を利用するときは、原則として著作者の許諾を得なければならない。それによって、作品の利用に対する著作者のコントロールと報酬の確保がはかられているわけである。 しかし、音楽の場合には、作詞・作曲をした著作者自身が作品の利用を許諾するかしないかを決めたり、許諾する場合の条件を決めたりする自由がほとんど奪われてしまっている。これは、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)が、音楽分野における唯一の著作権管理団体として、その管理業務を独占してしまっているからである。 著作権管理団体とは、著作権者から著作権の委託を受け、その権利を守るとともに、音楽を利用する人々が簡単に権利処理ができるよう、著作権者に代わって利用の許諾を行う団体である。音楽は、様々に利用されるため、権利者も、自分の作品の利用の状況についてすべて把握すること

    skyclaps
    skyclaps 2005/07/08
    さすが教授
  • http://www.med.hirosaki-u.ac.jp/~sasakin/nao-h/20030901stress.html

    skyclaps
    skyclaps 2005/05/31
    プレッシャーを受ける→ストレスが溜まる、ってのが正しい使い方?
  • http://mizuno.paslog.jp/article/29415.html

    skyclaps
    skyclaps 2005/05/26
    無茶納得。
  • 人は知っているものに価値を見出しやすい : グレート・マーケティング・マスターへの道

    「ブログが凄いんです!今、ブログを使ってサイトを作れば、SEOもできるし、更新も簡単に出来るし、言うこと無しですよ!」 「やっぱりメルマガですよ!お金をかけてアクセスを増やしても一時的なものですけど、メルマガなら何回でのこちらから情報を送れるんですよ!」 といった具合に、世の中では日々、いろいろな売り込みや営業が行われている。 ところが、どういうわけか全く反応がない、ということは少なくない。いったい何故だろうか? 理由は至って簡単である。人は「自分の知っているものには価値を見出しやすく、自分が知らないものは、たとえどんなに価値のあるもの(客観的に見て)だとしても、価値を見出しにくい」から、反応がないのである。 これはコレクターの心理などを見ればよくわかるだろう。 世の中には、コインを集めている人、切手を集めている人、美少女フィギュアをひたすら集めている人、などといった具合に様々な人がいる。

  • 1