タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとprogrammingとc++に関するslay-tのブックマーク (2)

  • C++でJSONを読む

    おシゴトでJSONを扱うことになりました。どこぞのサーバがWeb-serviceをホストしてて、サービスとのやりとり(リクエストとその応答)がJSONで行われるらしく、C++でJSONを読み取る方法をリサーチしてくれとのこと。 Web-serviceのインターフェースはXMLがよく用いられますが、近頃はJSONが増えてきたみたいです。JSONはXMLに比べフォーマットが単純で伝文がコンパクト、軽量インターフェースなのでスマホのような(デスクトップ機よりは)非力なクライアントでも楽に扱えますからね。そんなわけでC++でJSONを扱うべくリサーチを始めました。 JSONの構造 JSON:JavaScript Object Notation(JavaScriptオブジェクト記法)、RFC4627(PDF)で規定されています。英文とはいえ10ページにも満たない小さな規格ですからさほどの苦労もなく理

    C++でJSONを読む
  • クロージャやラムダ式を理解していない組込エンジニアが関数型言語を理解するチャレンジングな4冊(+6冊+α) - ひつじのにっき

    手続き型言語を主なフィールドとして頑張ってきた組み込みエンジニアが関数型言語に興味を持ったので相談したら以下の4冊(+6冊)のを薦められました。順次読んでいきます。多分にチョイスが偏ってます(ので、随時補正を取り込んで下に追記してます。初出は6冊だったのですが現時点で10冊。お好みでどうぞ。一部はWebで公開されていると教えていただいたのでリンクを足しておきました。一夜明けて、さらに参考文献が沢山きたので追記しました)。 ただ全てのを連続的に読むことでタイトルのように関数型言語がわかった!みたいな意味を成すかはわかりません(しばらくまって結果を見たほうが参考になるはずです)。1冊か章の区切りかでまとめていくので一緒に読んでくれたりお勧めのを教えてくれたり、誤った理解をなおしてくれると更に喜びます。とりあえず全部買ったので今からスタートです (追記:関数型言語、という入り口から入るなら

    クロージャやラムダ式を理解していない組込エンジニアが関数型言語を理解するチャレンジングな4冊(+6冊+α) - ひつじのにっき
  • 1