この連載が始まって早いもので約5年の歳月が過ぎました。連載ではいくつものクラウドストレージを取り上げてきました。しかし、時間の経過とともに、クラウドストレージの量、質、仕様、使い勝手はかなり変化を遂げてきました。 今回は、無料で使える代表的なクラウドストレージの内容を再確認しつつ、どんなふうに使い分けるのが効率的かを、実際に私が使っているものを中心に説明したいと思います。 Dropboxは“今使いたいファイル”だけを置いて使う まず最初はクラウドストレージの代表格「Dropbox」をとりあげましょう。2013年5月現在、最初に無料で使えるストレージの容量は2GB。ユーザー紹介やFacebookとの連携などで利用可能な容量は20GB程度まで増やせます(最大容量はキャンペーンなどで変わる)。スマートフォンやタブレットのアプリはDropboxに連携できるものが多いのが特徴です。 削除済みのファイ
![【有終の美飾れず】Dropboxだけじゃない! 無料のクラウドストレージを吟味して使い分ける - 日経トレンディネット](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/52247b77ddb838122f209800d3e956fe0cc39ff1/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Ftrendy.nikkeibp.co.jp%2Farticle%2Fcolumn%2F20130520%2F1049407%2F01_px240.jpg)