タグ

asyncとC++に関するslay-tのブックマーク (2)

  • await って言う単語

    C# 5.0で非同期メソッドが導入されてから、 正式リリースを基準にしても5年以上、 最初の発表からだと7年以上経っています。 で、5年経っても、「なんて読むの」「asyncのaとawaitのaは違う」などなどが「定番ネタ」として定期的に出てくるわけですが。 特に、ECMAScript 2017がasync/awaitを導入したり、 Unity 2017がやっとC#のバージョンを6.0に上げれる感じになってきたり、 5年の断絶を経て去年からasync/awaitに触れる人が増えているようです。 5年も離れたら、世代断絶も起こりますよね… そりゃ、「定番ネタ」が改めて増えもしますよね… ということで、5年くらい前に同じようなことをどこかで書いてるはずなんですけど、改めて。 英単語 えいしんく まず読み方。 async: エイシンク await : アウェイト ってやつ。async の方が「ア

    await って言う単語
  • 非同期処理の基礎

    ThreadよりもTask for (int i= 0; i < num; i++) { var t = new Thread(_ => b[i] = F(a[i]) ); } for (int i = 0; i < num; i++) { Task.Run(() => b[i] = F(a[i]) ); } ×悪い例 ○良い(まだマシ※な)例 データの数だけ スレッド作成 Threadでなく Task利用 ※ この場合、ParallelクラスやParallel.Enumerableクラスが使いやすい ThreadよりもTask for (int i= 0; i < num; i++) { var t = new Thread(_ => b[i] = F(a[i]) ); } for (int i = 0; i < num; i++) { Task.Run(() => b[i] = F(a

    非同期処理の基礎
  • 1