タグ

html5とCPUに関するslay-tのブックマーク (2)

  • Rust・WebAssembly・WebGLで作る回路シミュレータ CADに書いたCPUの回路図がそのまま動く | ログミーBusiness

    Kernel/VM探検隊はカーネルや仮想マシンなどを代表とした、低レイヤーな話題でワイワイ盛り上がるマニアックな勉強会です。KOBA789氏は、シミュレータとCADの制作について発表しました。全2回。後半は、回路CADの制作方法について。前半はこちら。 自作CADに求めることKOBA789氏(以下、KOBA789):シミュレータができたので、次はCADを作っていきます。書いた回路図がそのまま動くCADがなかなかないので、私はCADに書いた回路図がそのまま動くことを一番求めていました。 大抵の場合、回路を書くCADとシミュレータが別々になっています。まじめな回路を組むのであればそのほうが楽なのですが、だいたいタイミングチャートのかたちで表示されるんですよね。 プローブをいろいろなところにくっつけて、そのプローブの値が時間経過でどうなったかというタイミングチャートがバーッと出るわけです。たくさ

    Rust・WebAssembly・WebGLで作る回路シミュレータ CADに書いたCPUの回路図がそのまま動く | ログミーBusiness
  • enchantMOON S-II発表!

    ユビキタスエンターテイメントが発売した、ちょっと謎めいたタブレットenchantMOON の次期モデルS-IIが発表された。 ペンのレイテンシーを高速化、カメラの高速化、ブラウザの高速化、動画再生対応、ページ移動など全体の動作の高速化を果たしたのこと。 しかし、実は、よく検討したら、ディスプレイも、デジタイザーも、RAMも、CPUも変更する必要がない……とのことで、ハード的にはまったく変更がない……MOONPhaseが2.8.0から、2.9.0にバージョンアップするだけ。 つまり、enchantMOONの新バージョンS-IIは、ソフトウェアのバージョンアップだけで成り立っているもので、既存のユーザーもアップデートでこの高速化を享受できる。 ただし、消費税の都合などもあり、既存の16GBは4万9800円、32GBが5万9800円に値上げになる。 初代のenchantMOONが、なかなか大変な

    enchantMOON S-II発表!
  • 1