タグ

lispとprogrammingに関するslay-tのブックマーク (2)

  • Gopher・Lisp エイリアン・D言語くん LINE スタンプが登場! 高解像度データも販売 – プログラミング生放送

    プロ生から、プログラミング言語マスコット の LINE クリエイターズスタンプがついに登場! Gopher、Lisp エイリアン、D言語くん(D-man)のスタンプです。 LINE での購入は「プログラミング言語マスコット」で検索してください。 プログラミング言語マスコット LINE スタンプ プログラミング言語のマスコットから今回採用したのは次の3キャラクターです。 Gopher は、Go 言語のマスコット。ホリネズミです。 Lisp エイリアン は、正確には言語のマスコットではなく、Lisp プログラマー以外から見た Lisp プログラマーみたいです。 D言語くんは、D言語 のマスコット。英語では D-man と呼ばれています。 イラストは、タキヲさん(@taxiwon)に依頼しました。スタンプが売れるとタキヲさんにもインセンティブが入るよう契約していますので、どんどん買ってくださいね

    Gopher・Lisp エイリアン・D言語くん LINE スタンプが登場! 高解像度データも販売 – プログラミング生放送
  • もうひとつの Scheme 入門

    勾配の緩やかな初心者向け Scheme 入門ページです。 コンピュータは使ったことがあるが、プログラミング経験があまりない人を想定しています。 Scheme の解説はすでに山ほど優れたものがありますが、あえて解説記事を書いてみました。 Scheme のような抽象的な話題は波長が合えばすんなりと理解できますが、あわないと全く理解できません。 他の解説を読んで今ひとつよく理解できなかった人は試しに読んでみてください。 この記事の目標はコンピュータ科学の教科書の決定版である SICP を読める程度の Scheme の知識を提供することです。 目次: 処理系のインストール Scheme を電卓代わりに使う リストを作ろう 関数を定義しよう 分岐 局所変数 繰り返し 高階関数 入出力 代入 文字、文字列 シンボル型 連想リスト、ハッシュ表 ベクトルと構造体 構文の定義 (マクロ) 継続 遅延評価 非

  • 1