タグ

usbと規格に関するslay-tのブックマーク (2)

  • Intelが「Thunderbolt 4」の詳細を発表 対応製品は2020年後半に登場

    Intelは7月8日(米国太平洋夏時間)、新しいポートアーキテクチャ「Thunderbolt 4」の詳細を発表した。同社が間もなく発表するモバイル向けCPU「Tiger Lake」(開発コード名)を搭載するPCを含めて、対応製品は2020年後半に登場する。 【訂正:7月10日13時45分】Thunderbolt 4のユニバーサルケーブルに関して、Intelから追加の説明がありました。それに伴い、一部に加筆・修正を行いました Thunderbolt 4の概要 Thunderbolt 4は、現行アーキテクチャである「Thunderbolt 3」の完全上位互換アーキテクチャとなる。Thunderbolt 3や、その通信プロトコルを取り入れた「USB4」の要件を完全に満たしつつ、さらに高度な要件を盛り込んでいる。 Thunderbolt 4とThunderbolt 3の関係。Thunderbolt

    Intelが「Thunderbolt 4」の詳細を発表 対応製品は2020年後半に登場
  • 多すぎてよく分からない、スマホの「急速充電」規格を整理する

    多すぎてよく分からない、スマホの「急速充電」規格を整理する:スマホ×バッテリー快適ライフ(1/2 ページ) スマートフォンの充電時間を短縮できる「急速充電」。端末が大型化し、バッテリーも大容量化するにつれて、ますます急速充電への対応は一般化している。しかし、一言で急速充電とくくっても、さまざまな規格が乱立しており、利用者にとっては全容をつかみづらい。そこで、急速充電の全体像を理解できるよう、最低限の情報を整理した。 「急速充電ではない」出力とはどのくらいなのか? 急速充電という言葉の定義はあいまいだ。充電速度の目安となる単位には、「V(ボルト)」と「A(アンペア)」、これらを掛け合わせた「ワット(W)」が使われる。しかし、何W以上を急速充電と呼ぶのかは厳密に定まっていない。そこで、まず基準となるUSBの出力について考えてみよう。なお、実際の充電効率は、使用するケーブルや充電機、スマートフォ

    多すぎてよく分からない、スマホの「急速充電」規格を整理する
  • 1