タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

GISに関するsleepy_yoshiのブックマーク (3)

  • GISのための測地成果、測地系、楕円体、投影座標系、EPSGコードのまとめ - 自然環境保全のための周辺技術

    (2018.3.22追記) JGD2011のEPSGコードを追加しました。 GISを利用する際に、最初にして最大の壁である測地系やら投影座標系についてまとめました。 測地成果 測地系 楕円体 投影座標系 EPSGコード 測地成果2011 JGD2011 GRS80楕円体 緯度経度 6668 UTM座標系 6688〜6692 平面直角座標 6669〜6687 測地成果2000 JGD2000 GRS80楕円体 緯度経度 4612 UTM座標系 3097〜3101 平面直角座標 2443〜2461 WGS84系 WGS84楕円体 緯度経度 4326 UTM座標系 32651〜32656 旧成果 日測地系TOKYO ベッセル楕円体 緯度経度 4301 UTM座標系 102151〜102156 平面直角座標系 30161〜30179 UTM ゾーン EPSG (JGD2011) EPSG (JG

    GISのための測地成果、測地系、楕円体、投影座標系、EPSGコードのまとめ - 自然環境保全のための周辺技術
  • 地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます

    2. 自己紹介 ○ 福山市在住 ○ (独)農業・品産業技術総合研究機構 近畿中国四国農業研究センター 営農・環境研究領域 所属 ○ http://www.finds.jp/ を運営 3. はじめに ○ 前半 ○ OSGeoという団体があります ○ 様々なソフトが出ています ○ 後半 ○ PostGISをちょっと紹介します • 具体性ゼロです • 具体的な使用法については「続きはWebで」

    地理空間とOSGeoとPostGISとを簡単に紹介してみます
  • 経度1度あたりの距離の計算

    今回、二点間の緯度・経度から距離を出すプログラム書いたことで、三角関数とか久しぶりに触れたのでメモっとく。 地球の極半径は6,356.752kmで、赤道半径は6,378.137kmだけど、今回は経度 1度あたりの距離の話なので赤道半径を「地球の半径」と考える。円周は、6,378.137 × 2 × 3.1415(近似値)で 40,073.834km。よく言われる「約 4万km」だよね。 この数値から、赤道部(緯度 0度)では、経度 1度あたりの距離は、円周を 360度で割ればいいので、40,073.834km ÷ 360度で 111.3162km。これも、「約 111km」って表現されてるのを聞いたことがある人もいるだろう。 極半径 6,356.752kmを元に円周をもとめ、360度で割るだけだ。6,356.752km × 2 × 3.1415 ÷ 360で 110.94297km。地球は

    経度1度あたりの距離の計算
  • 1