タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

cameraに関するsmokymonkeyのブックマーク (3)

  • デジカメRAWモード撮影術~街角スナップ編~

    スナップ撮影では、いいなと思う被写体に出会ったら、余計なことは考えずに素早くたくさん撮影するのが基だ。露出や構図、ピントなどに悩んでいたりすると、その間にもシャッターチャンスはどんどん逃げていってしまう。そんな撮影方法に適しているのも、仕上げを後回しにできるRAWモード撮影だ。 スナップ撮影にも使いやすくなってきたRAWモード 街のスナップ撮影が好きなぼくは、気軽に撮影して気楽に写真を選べるように、画像ファイルの記録形式にはJPEGモードを選んで撮影するのが普通だった。わざわざRAWモードで撮影することなどほとんどなかったと言ってよい。その大きな理由の一つは、面倒なことがキライなぼくとしては撮影後にRAW現像処理をするのがイヤだったということがある。 でも最近、ふと気づいてみれば、どうしたわけか街角スナップでもRAWモードを選んで撮影していることが多い。とくに、最近のお気に入りスナップカ

    デジカメRAWモード撮影術~街角スナップ編~
  • なぜRAWモード撮影がよいのか?

    撮像素子が捉える情報とJPEG/TIFFの違い 一般に我々が使うデジタルカメラは、1枚の撮像素子(CCDやCMOSセンサ)を用いてデジタル画像を生成する。 撮像素子が1枚の場合、輝度情報はあらゆる場所で取り出せるが、色に関する情報は特殊なセンサを用いない限り簡単には取り出すことができない。ビデオカメラでは、光を三つに分けてRGBの各原色の明るさを取り込むことで色を作る3CCD方式も使われているが、スチルカメラでは構造的に難しい。 そこでデジタルカメラでは、縦横2ピクセルずつ計4ピクセルを一組として、赤(R)と青(B)を1ピクセル、残り2ピクセルで緑(G)の信号を取り出し、演算で各画素の色を予測するベイヤ配列というカラーフィルタを配置して映像を作り出している。ベイヤ配列のカラーフィルタを通過した光がイメージセンサに電荷として蓄積され、それぞれの画素の電荷を10~12ビットでデジタル情報に変換

    なぜRAWモード撮影がよいのか?
  • デジカメRAWモード撮影術~風景写真編~

    撮影条件は自然まかせ RAWモードでの撮影は、風景撮影の分野でも実にさまざまなメリットを与えてくれる。 当然ながら風景写真は、ライティングや被写体の配置などを自由に変えられるスタジオ撮影とは異なり、自然の成り行きにまかせて撮影を進めることになる。もちろん、撮影する季節や時間帯を選ぶのは鉄則だが、それでも天候や被写体の状態が、必ずしも自分の望んだ通りであるとは限らない。そういった点で、パソコンで写真の仕上がりを調整できるRAWモード撮影は非常に有効な手段なのである。 ここで言うパソコンでの調整とは、失敗写真を救済することだけを指すのではない。確かにそれも利点の一つではあるが、それよりも、作品を厳密に自分のイメージ通りに仕上げるという意味において、RAWモード撮影は必要不可欠な存在なのである。 実際に筆者も、自分の作品を撮る場合には必ずRAWモードを使用している。 適正露出で撮影するのが原則

    デジカメRAWモード撮影術~風景写真編~
  • 1