タグ

gmailとGmailに関するso-do12のブックマーク (6)

  • Gmailの新スパム規制対応全部書く

    [2024年1月10日、19日追記] GmailとYahoo!側のアップデートに合わせていくつか細かい説明を追加しています(大筋は変わっていません)。変更点だけ知りたい方は「追記」でページ内検索してください。 2023年10月3日、Googleはスパム対策強化のため、Gmailへ送るメールが満たすべき条件を2024年2月から厳しくすると発表しました。また米国Yahoo!も、2024年2月 第一四半期[1] から同様の対策を行うと発表しています。端的に言えば、この条件を満たさないと宛先にメールが届かなくなるという影響の大きな変更です。 この記事では、Gmailや米国Yahoo!の規制強化への対応方法を解説します。ただし米国Yahoo!にメールを送る人は多くないと思うので、フォーカスはGmail寄りです。また、メール配信サービス(海外だとSendGridやAmazon SES、国産だとblas

    Gmailの新スパム規制対応全部書く
  • Gmailにアクセスする(4/7):初心者のためのGoogle Apps Scriptプログラミング入門 - libro

    GmailTheadは、スレッドを管理するオブジェクトです。先に、GmailApp.getInboxThreads()などのメソッドを使って、指定のトレイにあるスレッドを取得する方法を説明しました。これらで得られるスレッドのオブジェクトが、GmailThreadです。 GmailThreadには、スレッドに関する情報を取得したり、現在の状況を操作するためのメソッドがひと通り用意されています。まずは、スレッドの情報を得るためのメソッドから挙げておきましょう。 ・メッセージ数を得る変数 =《GmailThread》.getMessageCount(); ・メッセージを得る変数 =《GmailThread》.getMessages(); ・ラベルを得る変数 =《GmailThread》.getLabels(); ・最初のメッセージのタイトルを得る変数 =《GmailThread》.getFirs

  • GoogleAppsScriptを使ってGmailの本文を解析してSpreadSheetにエクスポートする - ヤマムギ

    例えばGoogleAppsをこれから導入しようとする企業や組織があったとします。 それまで使用していたメールクライアントでは、Webフォームかだ自動送信されるメールをCSVとかでエクスポートして集計していたのだ、と現場に言われたとします。 そもそもWebフォームが使っているデータベースから出力するなり、集計するなりやり方を変えればいいのですが、フォームからメールを送信しているだけのサービスであったりとか、中にはデータ出力に別費用が発生するサービスもあり、世の中には思っているより、そんな事も出来ないのって、という以前にメールが届かなかったらそれってロストするんですよねって、サービスがわりと多かったりします。 話がそれましたが、だからといってセキュリティ面から言ってGmailのIMAPを開放したり、という事はあまりしたくありません。 なのでCSVで出力出来るだけではなく、定形の自動送信メールで

    GoogleAppsScriptを使ってGmailの本文を解析してSpreadSheetにエクスポートする - ヤマムギ
  • GoogleAppsScriptを使ってGmailのラベルの付いたメールを取得する方法 - /var/www/yatta47.log

    Slackに情報を集約しようとしているけど、まだ完全移行はできてないのが現状。 では何から離れられないか?というと、Gmail。基メールで受信していたから、その部分を移行するのはなかなか難しい。ってことで、完全移行ではなくても、GmailをGoogle Apps Scriptで操作して、Slackに自動投稿するようにしようかなと思ってGmail操作を調べてます。 やりたいこと やりたいことは、 Gmailの特定のラベルが付いているもので未読のものを取得する です。 最終的には、取得したものをSlackに投稿するつもりです。今回はメールを取得するところまで。 なぜにGoogleAppsScript? まぁ・・・疑問に思いますよね。大きな理由は2つ。 Gmail連携が簡単 Gmailの外部APIがあるかどうかはちょっと調べていないのでわからないですが、とにかく簡単。他のでよくあるAPIキーが

    GoogleAppsScriptを使ってGmailのラベルの付いたメールを取得する方法 - /var/www/yatta47.log
  • 備忘録:Gmailで受け取った内容をGoogleスプレッドシートに自動で読み込んで管理する方法

    こんにちは!みぞれ(@xxmiz0rexx)です。 先日写真素材サイトを作ったとき、メールフォームから送られた『素材のリクエスト内容』が自動でGoogleスプレッドシートに入ったらラクだよな〜と思い、いろいろ調べて設定してみましたので備忘録がてら記事にまとめたいと思います。 必要なもの サイトのメールフォーム Gmailのアドレス Googleスプレッドシート まずはメールの仕分け設定から ご存知の方も多いと思いますが、Gmailには条件を指定してメールをラベル分けする機能があります。 例えば、送信者のアドレスを条件にしたり、件名を条件にしたりといった感じです。 今回もスプレッドシートでメールを抽出するために、まずはその機能を利用してラベルをつけておきましょう。 各自やりやすい条件でやってみてください。わたしは件名が『[GIRLY DROP]リクエスト』のものに『リクエスト』というラベルを

    備忘録:Gmailで受け取った内容をGoogleスプレッドシートに自動で読み込んで管理する方法
  • Gmailで複数の送信元アカウントを利用している方のためのiPhoneメール設定術 - Gadget Girl

    Searching Gmail for Specific Filetypes / EvanWondrasek Gmailお持ちですか?それ以外のアカウントもお持ちではないですか? 複数のフリーメールアドレスを取得している方は多いと思うのですが、管理が煩雑になりがちですよね。私は今までThunderbirdでメールを管理していたのですが、思い立ってGmailにまとめることにしました。 まとめたのはいいのですが、複数の送信元アカウントをiPhoneからも使いたい…普通に設定するとメインのGmailでしか送信できないし…という問題にぶち当たってしまいました。 しかし!その問題を解決できる設定方法を見つけたのです。 まずはGmailの設定を確認 Gmailで複数アドレスを送信元に設定するには「アカウントとインポート」タブ。「名前」の項目にアドレスを追加しましょう。私は2つ追加しているので、合計3つ

    Gmailで複数の送信元アカウントを利用している方のためのiPhoneメール設定術 - Gadget Girl
  • 1