タグ

soeminaのブックマーク (480)

  • 書くときに、一貫性を持つこと - novtan別館

    自分の思考について、時系列的に一貫性を保つことは難しいかも知れない。過去の自分は今の自分でもなく、今の自分から未来の自分を想像することは簡単なことではない。自分が変わらないと言うことは、思考への情報のインプットと、その処理が止まってしまい、アウトプットしかできないただの記憶装置になってしまったということを意味するのではないかと思うから、変わること自体はあるべき姿だと思っている。だから、そういう意味での一貫性のなさは、むしろ誇るべきことだと思う。 しかし、今ここにある自分が一貫性を保っているかどうかは別の問題だ。 例えば、相手によって態度を変える。これは一貫性を保ってないと言えるか。そうは思わない。態度はあくまでアプローチに過ぎず、思考の根源とは全く次元の異なるものであるから、ある相手には諂い、ある相手には強くでて、ある相手は優しくする、と言うのは一貫性の無い行為ではない。思考の根源に「自分

    書くときに、一貫性を持つこと - novtan別館
    soemina
    soemina 2007/06/16
  • そろそろインターネットの自由な利用の制限という潮流についてまとめておこう - novtan別館

    既に起こっていることも、将来起こりそうなことも含めて。 アップローダーを運営すると逮捕される 掲示板のリンクを放置すると逮捕される ストレージサービスも著作権侵害 リンクを踏んだ先が児童ポルノのサイトだったら逮捕される ブログで既存の出版物と期せずして類似した内容を書くと著作権法違反で逮捕される ブログで悪口を書くと誹謗中傷で告訴される P2Pソフトを開発すると逮捕される 動画をダウンロードするのは回線の圧迫。従量課金するぞ 以下妄想 そもそも素人に情報を発信する自由など無い。商業出版したことのある人か職業記者のみ発信可 個人使用目的のサーバー利用などありえない。悪いことに使うに決まってる インターネットは全世界に発信するのだから著作権侵害行為は全世界人口分の損害賠償を要求する 割り当て以上の回線使用はインフラへの攻撃行為と見做し逮捕 チャットは誹謗中傷の温床だから禁止 掲示板も誹謗中傷の

    そろそろインターネットの自由な利用の制限という潮流についてまとめておこう - novtan別館
  • インターネットの自由とは - novtan別館

    もちろん、昨日のエントリはノリとしてはネタなんだけど、今起こっているのは、一部の法を侵害する行為によって、サービス全体についての否定的な見解がまかり通るようになったということだ。あるいは、可能な限り法を遵守しようとした提供側が、にもかかわらず犯罪者扱いされるかも知れない未来が垣間見えた。このあたりについての危惧としてはまじめな話なわけだ。 以前やっぱり自由なインターネットは廃止すべき - novtan別館で書いたように、僕はあまりインターネットの未来を楽観的には見ていない。技術が大衆化し、一般化するということはすなわち政治化する、ということになってしまうのは避けられないから、これは仕方の無いことだと思う。 しかし、例えば、オンラインストレージをJASRACが訴える、そして勝訴してしまうようなことオンラインストレージにまでJASRACの差し止め請求権が及ぶこと*1 *2はやはり無理解から生じ

    インターネットの自由とは - novtan別館
    soemina
    soemina 2007/06/16
  • あらたな技術と既存勢力との攻防 - novtan別館

    産業革命時にラッダイト運動を起こしたのは労働者の側だ。失業、高収入を失うことを恐れ、原因となる機械を破壊しようとする。大量生産ができれば資家は潤う。価格が下がり今まで手にできなかったものたちが商品を手にすることができる。相対的に生活は豊かになるが、唯一、製造に携わっていた労働者のみが少なくとも短期的には損害をこうむる。結局機械は法律で保護された。 現代では、名もなき一個人が作成した仕掛けが既得権益を脅かす。一夜にして逆転することもありえるため、あらゆる手段を使って既得権益を守ろうとする。ここで保護されるのは、機械ではなく既得権益だ。なぜか。保護されているのがどちらの側であるか、それは今も昔も変わらない。 ウェブの世界が現実から恐れられているのは、数の論理が必ずしも通用しないからだ。現実世界におけるスケールメリットは、ウェブ界ではないに等しい。というよりは、一つの何かを作るのと、そこから多

    あらたな技術と既存勢力との攻防 - novtan別館
    soemina
    soemina 2007/06/16
  • 典型的な噛み合わない議論の原因 - novtan別館

    何について論じているのか一方あるいは両方の当事者が理解していない 論点についての提示が無いのにいつのまにか議論らしきものに レトリックをレトリックとして認識していない 現場の人間が言っているんだから絶対正しいという現場が実は特殊 全く違う観点について話しているのに用いているアイテムが一緒 一方の目的が事実を明らかにするのではなく、相手を否定すること 一方の目的が論理的に勝利するのではなく、倫理的に勝利することまたはその逆 論点が一方の倫理に抵触する 自分が正しいことのみを主張したい来訪者 クリリン

    典型的な噛み合わない議論の原因 - novtan別館
  • 見ない自由 - novtan別館

    僕がまだ小学生だったころの一時期、TVCMに映画「バタリアン」のCMが流れていました。当時の僕はそれが怖くて怖くて、CMの時間そのものが怖かった。TVは見たいけどCMは見たくない。いや、正確に言うと、他のCMは見ても良いけど、「バタリアン」のCMだけは勘弁な、というわけで。その瞬間だけチャンネルかえるってわけにもいかないし(そもそもリモコンがあったかどうか)、怖がっているのを笑われるのも嫌だしね。存在そのものが苦痛なものを何故流すのか、理解できなかったわけです。 あと、週間少年ジャンプに「メタルK」っていうマンガがあって、今思うと何が怖かったのかイマイチ分からないけど、きっと金属の骸骨っぽいのが動き回るのが嫌だったんだろうな。ほぼ巻末が定位置だったのであまり間違えて開くことはなかったのですが。他のマンガは見たいわけで。 よく、不愉快な物言いなどに文句をつけられると「見なければいいんだ。こち

    見ない自由 - novtan別館
  • 「俺とお前は違う問題」についての見解 - novtan別館

    ウェブのパブリックさ加減の捕らえ方の問題なのかなあ。ほら、僕は原理主義者ですから、「言及されたくなかったらネットでなんか書くな」的な発想があるんですが、その言及に対する反論としての「俺とお前は違う」と言うのは有効な反論であると思うのですよね。 はてなグループ 「俺とおまえは違う問題」の根は「ネガティブ言及するな問題」だよね:ekken 現代の社会人としてのモラルに欠ける言動(更に言えば、どう考えても正当な法律に対する違反)に対して「俺とお前は違う」で済ますことはできませんし、それをウェブ上で公表することについては呆れるしかない所業と思いますが、個人的な感想であると表明あるいは容易に推察できる文脈においては十分反論として成り立っています。 ただ、それを反論として用いることはすなわち、相手の価値観を拒絶することに他ならない*1わけで、少なくとも、その件に関しては議論を望んでいないことの表明であ

    「俺とお前は違う問題」についての見解 - novtan別館
  • 高い専門性を持った高度な書き手の問題について - novtan別館

    小倉先生が期待していることはとてもよくわかります。 ekkenさんは「荒らしを許容するわけじゃないけど、誰にでも書き込みができるスペースを設けている以上、迷惑な書き込みを削除するというような多少のコストは覚悟しておいたほうが良いだろうなぁ。」と仰るのですが、実際には、そんな覚悟を求められるくらいならばブログでの情報提供などしないという方向に、特に質の高い情報を提供できそうな人々が向かってしまうだろうということは容易に想像がつくのであって、現実に日のブログ界はそういう方向に向かっています(ネットでの匿名発言に寛容な佐々木俊尚さんですら、もはやコメント欄付きのブログは持っていないし、コメント欄なしのブログですら久しく更新していません。)。 「多少のコストを覚悟」させたら優秀な書き手は逃げてしまう: la_causette これは確かにその通りであると思います。 僕は必ずしも、質の高い情報発信

    高い専門性を持った高度な書き手の問題について - novtan別館
  • ネットイナゴに襲われないためのたった一つの方法 - novtan別館

    タイトルは釣りです。 簡単な話で、何も書かなければよろしい…ってなわけにも行きませんよね。少なくとも現状のシステムでは、何を求め、どこにコストを掛けるかで変わってくる問題です。 交流を求めないのであれば、単純ですが、とにかく、コメントもトラックバックも掲示板も何もかも必要なく、また、発信するのみで反応を求めなければよいのです。逆に、不特定多数からの反応を求めようとした場合、ネットであろうと無かろうと、何らかのネガティブ反応は避けられません。だから、それをどうフィルタリングするか、になります。以下、全世界に発信することを前提として。 反応を全く求めない 発信のみ行う 他所での反応(ブクマなど)は見ない 反応する相手を限定する 他所での反応は見ない システム的対応 厳選した会員にのみ発言許可とか コストの移転 メールなどの宛先を編集者に。編集者がセレクトした反応を著者に 自己でコストを掛ける

    ネットイナゴに襲われないためのたった一つの方法 - novtan別館
  • ネット赤潮 - novtan別館

    なんか微妙に受けているようなのでまとめてみよう。 ネットイナゴ ほぼ自然災害 どこからともなく現れて、努力の結晶をい尽くして去っていく 当に災難。原因は人にはない。単に面白いとかで荒らされる。保険は利かない い尽くされ、対象は閉鎖するか移転する 遠因はあるかも(つるんでいる対象とか) 当にイナゴである場合は少ない(というか多分ほとんどない) ネット赤潮 少なからず人に原因がある 上流から富裕な栄養(ツッコミどころとか犯罪告白とか)を含む排水を流したり 養殖するのにえさをあげすぎ(釣堀じゃないんだから…)たり 欲張ってなんでも(専門外を専門家として語るとか)やろうとしたり 発生したら、呼吸困難になって過去も含めたエントリが浮く 隣近所を巻き込む 上手く対処すれば引く。間違えると断続的に発生する 損害が大きすぎると廃業の憂き目も 大抵のネットイナゴと言われる事例はこれ 栄養価の高い

    ネット赤潮 - novtan別館
    soemina
    soemina 2007/06/16
  • 対価のさき - novtan別館

    半年くらい前に、こんな話を書きました。 ぼくらは、いったい、何にお金を払っているのだろう。 - novtan別館 長いわりにあまり内容がない気がします。今度は視点を変えて、著作権全般について、ちょっと簡単に思考実験的に。 僕らは果たして中身にお金を払っているのか コンテンツを再生するための機器のことをハードウェアと言います。ハードウェアは形があるもので、物への対価を払っている感はかなりあると思います。払ったお金で物を所有する。実にシンプルですね*1。 一方で、ソフトウェアとはなんでしょう。ハードが交換不能なものである一方で交換可能なものがソフト、そして、コンテンツの中身が入っています。さて、ここで僕らがソフトウェアに払っているお金は、当は何にお金を払っているのか。ソフトウェアも、少なくともつい最近までは、何がしかの物体に納められていました。CDとかビデオテープとかですね。しかし、僕らがお

    対価のさき - novtan別館
  • はてなブログ

    グレープフルーツはグレープではないのか 「生産的」な休日? 「休みの日は何してるんですか?」というのはよく知らない人との当たり障りのない会話において最頻出の質問の1つであるが、こうした質問は往々にして最も答えにくい質問でもある。私はこれを聞かれた際には、短歌がどうとかスカッシュがどうとかビ…

    はてなブログ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soemina
    soemina 2007/06/16
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    soemina
    soemina 2007/06/16
  • 負けました - 森田宏幸のブログ

    以下に、原作ファンの皆様の気持ちを考えない表現をしてしまったこと、深く反省しています。 私が「ぼくらの」をアニメーション化するに際しての苦労を、「原作を嫌い」「悪意を持ってる」など、否定的な感情で説明してしまったのは、私の真意に照らしても、間違いでした。 その部分、ならびにその性質を含めた原作批判ともとれる部分を取り消したいと思います。 大変申し訳ありませんでした。 尚、私の発言を受けての、皆様の批判は甘んじて受けたいと思います。そのため、この記事と以下のコメントを削除はしないことお許しください。 __________________________ 原作ファンの皆さんには負けました。 私自身が原作を嫌いで、アニメーション化にあたり、ある意味原作に悪意を持った改変を加えていることを認めます。 こう宣言しないと、このブログ上に展開されているいくつかの論点の矛盾が埋まらなくなると、私も覚悟しま

    負けました - 森田宏幸のブログ
    soemina
    soemina 2007/06/16
    潔いのだが凶と出る可能性。
  • ネットマナー広場の雑記 ブラウザの画面上に「セキュリティエラー」って?

    Webブラウザであるサイトを見たら、画面上部に「セキュリティエラー」の表示が・・・? でも、それ、悪質なバナー広告かも知れませんね。 . *** 当の警告ではなかったり *** 物の警告メッセージに似せたバナーがあるんですよ。 警告メッセージと思い込んでクリックすると、悪質なサイトに飛んだりします。 個人情報を入力させたり、悪質な偽ソフトをダウンロードさせたり・・・。 *** 工夫されているので *** 今や、バナー広告は、悪質サイトの主要な入り口のひとつになっています。 閲覧者をうまく騙してクリックさせるように、工夫されていたりしますよ。 騙されないようにしましょう。 *** 知っておきましょう *** 操作する人がセキュリティ向上のためと信じてしまうと、なかなか後戻りできないかも。 まずは、そういう手口があることを知っておきましょう。 関連記事 お友達にもご用心。 ようこそ画面っ

    soemina
    soemina 2007/06/06
    悪質サイトの新しい手口。
  • ネットマナー広場の雑記 マナーは色々ですからね。

    ・承認済みのコメントのみ表示されます。 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。 ・返答率も低いですよ。 ・たまに整理で消すことも・・・。

    soemina
    soemina 2007/06/06
    ネットマナーは色々。
  • ネットマナー広場の雑記 子供さんばかりになったら?

    ・承認済みのコメントのみ表示されます。 ・資料目的のブログなので、承認率は相当低いです。 ・返答率も低いですよ。 ・たまに整理で消すことも・・・。

    soemina
    soemina 2007/06/06
    見識を伴う現実論。
  • ネットマナー広場の雑記 人と物事の善悪は、別です。

    物事の良し悪しを判断するとき、人に対して善悪判断をしがちですね。 でも、誰が行ったから悪いとかいう判断方法は、良くないですよ。 . *** イコールではなくて *** 良い人が間違うこともあるし、悪い人が善行をすることもあります。 良い人だから良いとか、悪い人だから悪いとか、そんな考えでは真実を見逃します。 人の善悪と物事の善悪は、イコールではありません。 そのことを分かっている人もいるでしょうけれど、分かっていない人も多いですね。 *** 根源は分かれます *** 当に分かっていない人もいれば、単に感情に流されただけの人もいます。 どちらも良くないことに変わりないのですが・・・。 感情に流された人なら、気づけば直せるのかも知れません。 当に分かっていない人は、どうなのでしょうね。 冷静に自分を見つめ直せる人なら、気づけば改善に向かうのだと思います。 そうでない人は、難しいでしょうね。

    soemina
    soemina 2007/06/06
    その通り。
  • ネットマナー広場の雑記 マナーサイトが正しいとは限らない。

    ネットマナーサイトにはネットマナーが書いてありますが、正しいサイトばかりではありません。 自分のワガママを「ネットマナー」と名付けて正当化して叫ぶ、痛いマナーサイトも多いです。 . *** 玉石混交です *** ネットマナーサイトは、ピンからキリまであります。 素晴らしいネットマナーサイトもあれば、そうでないネットマナーサイトもあります。 知識も良識もなさそうな人が書き殴ったらしき残念なネットマナーサイトも、ありますよ。 *** 妄信は禁物 *** ネットマナーサイトに書いてあることは、信じたくなるかも知れませんね。 自分に都合の良いことだと、特に強く信じたくなりそうです。 でも、落ち着いて考えましょう。 痛いマナーを信じてしまうと、特に管理人は、良くない結果を呼びますよ。 *** 良識と見識 *** 痛いネットマナーサイトを見分けるには、良識と見識が必要なんでしょうね。 多くのネットマナ

    soemina
    soemina 2007/06/06
    マナーサイト管理人が言うのが興味深い。