ブックマーク / president.jp (437)

  • 「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安" (4ページ目)

    もっと早くから格的な治療を受けたかった しかし、依存した相手に裏切られたことで、精神的にさらに追い詰められていくという悪循環に陥っていった。 「もう自分は生きている意味がないんだと思うようになり、アルコールの大量摂取や自傷行為を繰り返しました」 周囲から病院に行くよう勧められた愛美さん。医師からは精神疾患の診断を受け、処方薬を飲むようになってからは、以前のような自傷行為などは落ち着いている。ようやく友人にも自分の過去を少しずつ話すことができるようになった。しかし、不意に強い孤独や不安に襲われ、衝動的に処方薬を大量摂取してしまったこともある。トラウマケアに詳しい医師の治療を受けたいと考えているが、金銭面からまだ踏み出せずにいるという。 「こんなにひどい状態になる前にもっと早くから格的な治療を受けられていればよかったと思います。施設を出た途端、自分でも驚くくらい身近に頼れる人が突然いなくな

    「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安" (4ページ目)
    songanman
    songanman 2022/01/06
  • 「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安" (3ページ目)

    なるべく「普通の家庭の子ども」と思われたかった 当は一時帰宅をしたくないと思っていたが、愛美さんには周囲の顔色をうかがう癖があった。施設の職員や両親を前にすると、嫌だと口にすることはできなかった。面倒なことを言って嫌な顔をされたり、トラブルになったりするのが怖かった。施設の職員から、自宅に帰ったときのことを深く聞かれることはなかった。もし、そのときにちゃんと聞いてもらえていたら話すきっかけがあったかもしれないと今となっては思う。でもそのときは当の気持ちを心の奥底にしまったまま、何事もなかったかのように生活するしか方法がなかった。しかし、虐待の経験は愛美さんの精神を傷つけ、静かに蝕んでいた。 施設での愛美さんは、どちらかというとおとなしい子どもだった。なるべく普通の家庭の子どもと思われたかった。「施設の子はばかだよね」と平気で言う同級生がいて、施設にいることは恥ずかしいことなんだと思って

    「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安" (3ページ目)
    songanman
    songanman 2022/01/06
  • 「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安" (2ページ目)

    多くの子どもたちが自立を求められている現状 児童福祉法で定められた「原則18歳」までの養育措置という規定によって、進学か就職のどちらかの選択を迫られる子どもたち。 厚生労働省は、「生活が不安定で継続的な養育を必要」と判断した場合には、20歳まで引き続き施設で暮らすことも可能としている。また大学等への進学者の増加をふまえ、2017年4月1日からは、22歳の年度末までは同法で定められた別の施設(「自立援助ホーム」)で暮らすことができる制度も開始した。 しかし、実際に措置延長を認められた子どもは、施設で暮らすすべての18歳の子どものうち20.3%(2020年)というのが実態であり、多くの子どもたちが社会での自立を求められている。 それでは、ここからは子どもたちの「自立」に待ち受ける現実をみていく。 母親からは暴力、父親からは性的虐待 「私はもう過去に戻るのは無理だけど、これから施設で育っていく子

    「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安" (2ページ目)
    songanman
    songanman 2022/01/06
  • 「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安"

    原則18歳での退所、自立を迫られる難しさ 児童養護施設や里親家庭などから出たあとのアフターケアは、今大きな課題となっている。児童福祉法で児童は18歳未満と定義されているため、児童養護施設や里親家庭などで過ごすことができるのは原則18歳まで。必要に応じて20歳まで延長できるとされているが、実際の運用では18歳で自立を迫られるのがほとんどだ。住まいや生活にかかる費用を自分で稼がなければならないため、進学を諦めるケースも多い。仮に就職できたとしても、長く続かずに仕事を転々とするケースも少なくない。困っても頼れる親族などがいない状態で自立を迫られる難しさは「18歳の壁」とも称されている。 2004年の児童福祉法の改正で、児童養護施設の業務に「退所者への相談支援」の業務が規定されたものの、退所したあとのアフターケアに財政的な後ろ盾はなく、各施設の職員の善意に任されているのが実情だった。2017年には

    「あんたなんか産まなきゃよかった」母親の声が離れない…児童養護施設を出た20代女性の悲痛な"その後" 不意に襲ってくる"強い孤独と不安"
    songanman
    songanman 2022/01/06
  • 「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り (4ページ目)

    「もしかして、機械が壊れているんじゃないですか」 「あれ? ホントだ。なんでだろう? もしかして、機械が壊れているんじゃないですか?」 「お釣りまで出ているのに、壊れているわけないじゃないですか。そんな言い訳、通りませんよ」 「はあ? あたし、当に知らなくて……。以後、気をつけますね。お金、払ってきます」 店内に戻ろうとする女を呼び止め、事務所で払ってもらうよう促すと、時間がないと言いながらも同行に応じてくれた。事務所に到着して、身分証明書の提示を求めると、女は52歳。ダンナと二人、隣町で小さな洋屋を営んでいるそうで、店を開けないといけないので時間がないのだと繰り返している。 この日の被害はレジ袋を含めて計10点、合計8000円ほどになった。 どうにも落ち着かない様子の女は、被害品の伝票を確認して、現金の持ち合わせがないのでカードで払いたいと、まるで悪気がない感じで話している。 「ブラ

    「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り (4ページ目)
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り (3ページ目)

    バーコードを手で隠して商品をレジ袋へ すると、勤務中盤にさしかかったところで、五十代前半とおぼしき髪の長い痩せた女性が目に留まった。ポイントデーでもないのに比較的高価なオリゴ糖と蜂蜜のボトルを3ずつカゴに入れるところを目撃してしまい、ちゃんと買うのか気になったのだ。 追尾すると、次に複数の輸入調味料をカゴに入れた女性は、牛すね肉、スペアリブ、菓子パン、モッツァレラチーズ、そして最後に高価な赤ワインを2カゴに入れて、レジのほうへと向かっていく。 入り口に設置された5円のレジ袋を手に取ってフルセルフレジのエリアに入った女性は、サポート役の店員からいちばん離れた台に陣取った。店員に背中を向けるようにして、レジ袋をスキャンしないまま精算台にセットすると、何わぬ顔で商品の精算を始める。 ちらちらと女性が店員のほうを気にしている隙に、女の手とレジのモニターが確認できる位置まで移動して精算状況を確

    「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り (3ページ目)
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り (2ページ目)

    セルフレジ導入で「商品を隠す万引き犯」はいなくなった 当日の現場は大型ショッピングセンターYだった。挨拶のため総合事務所に到着すると、店長は休みで、強面の副店長が対応してくれた。挨拶をすませていつものように注意事項を確認すると、副店長が苦虫を噛みつぶしたような顔で言う。 「ここは、セルフレジでチェッカーをスルーする人が、たくさんいてさ。導入してからは、売り場で商品を隠す人を全然見かけなくなったくらいなんだよね」 この店は将来的に店舗の無人化運営を見据えているようで、店員が商品をスキャンして支払いだけ機械でするセパレート式のセルフレジだけではなく、精算行為のすべてを客がおこなうフルセルフレジも複数台導入している。客に精算の手間を預けることで、確かに人員コストは下げられるかもしれないが、不正行為による被害を考えると、逆に収支が合わない気がしてならない。 「そういう人も、捕まえられるの?」 「は

    「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り (2ページ目)
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り

    商品の登録から支払いまでをお客に任せる「セルフレジ」の導入が広がっている。一方で、「ちゃんとレジを通した」といって代金を支払わない新手の万引き犯も増えている。これまで5000人以上を捕まえたという万引きGメンの伊東ゆうさんは「不審な人には共通する動きがある」という。『万引き』(青弓社)より一部を紹介する――。(第2回) 盗むつもりがないのに「未払い」で持ち帰ってしまうことも 普段通っているなじみのスーパーで、図らずも盗んだと疑われても仕方がないことをした経験がある。無論、商品をエコバッグに隠匿するような行為をしたわけではない。商品の読み取りから会計まで、すべてを自分ですませるフルセルフレジで精算して家に帰り、ポイントを確認するべくレシートをチェックしたところ、レシートに記載されていない商品があったのだ。 その商品は2キロの新米。バーコードを読み取り機に当ててチェック音を聞いた記憶もあるのに

    「万引きGメンは見た」セルフレジを堂々とスルーする犯人に共通する"ある行動" 「ちゃんとレジを通した」と居直り
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて… (4ページ目)

    カフェ開店も「全然お客さんが来ないんです」 「前に捕まったとき、もうしないって約束したと思うんだけど、なんでやっちゃったの?」 「ごめんなさい。お店を開店したら、すぐにコロナ騒動が起きて、全然お客さんが来ないんです。それで苦しくて、つい……」 傍らで話を聞いていれば、同居していた母親が亡くなり、生計を立てるべく隣町の商店街で新規にカフェを開店したばかりだそうで、その経営が思わしくなく犯行に至ってしまったらしい。交番の汚いデスクに並べられた被害品を眺めてみれば、厚切り豚ロース肉、鶏モモ肉、和牛ミスジステーキ、ソーセージ、パルメザンチーズ、ピザ用のシュレッドチーズ、コーヒー、ビスケットなど、確かにカフェで使うようなものばかりを盗んでいて、その理由に嘘はなさそうだ。

    「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて… (4ページ目)
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて… (3ページ目)

    自動改札を突破し駅構内に逃げ込む 「すみませ……」 声をかけると同時に、私を振り払って走りだした女は、自動改札を突破して駅構内に逃げ込んだ。女の行く方向を確認しながら、アップルウオッチにインストールしてあるSuicaを起動した私は、慌てて自動改札機にタッチして、その後を追う。すると間もなく、乱暴に開かれた鉄扉がたてる破裂音とともに、駅員が飛び出してきた。ものすごいスピードで後方から私を追い抜くと、一段飛ばしで階段を駆け上がり、女の後を追いかけていく。 「お客さん、改札通ってないですよ!」 駅員の呼びかけを無視して階段を駆け上がった女だったが、ホーム上に出たところで追いつかれると、力尽きたようにしゃがみ込んだ。必死に階段を駆け上がってようやく追いついた私は、息を切らせながら駅員に事情を説明して協力を求めた。 「電車くるから危ないし、もう逃げないでよ」 事態を把握した駅員が駅事務所を貸してくれ

    「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて… (3ページ目)
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて… (2ページ目)

    精肉パックをスライドさせてバッグに隠す 出勤の挨拶のため事務所に出向くと、60代くらいに見える小柄の理事長が出迎えてくれた。 「きょう一日、よろしくお願いいたします。なにか注意することはございますか?」 「魚屋と肉屋、輸入品店の被害が多いみたいだけど、私たちは運営側だから詳しくはわからないねえ。お店の人が言うには、毎日のように来ては盗んでいく悪いヤツもいるようですよ。いまのところ毎日誰か捕まっているから、またあるかもしれないねえ」 事務的な確認事項をすませて現場に入ると、地下品街は多くの客であふれていた。人混みに紛れて店内の構造を確認する。出入り口が多数あり、隣接する駅や百貨店にも直結している。それに加えてエレベーターやエスカレーター、階段まであるため、実行後の万引き犯がたどるルートの予測ができない。抜け場所が多い現場では被疑者を見失う確率が高く、油断できない一日になりそうだ。 「常習

    「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて… (2ページ目)
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて…

    「万引きGメン」はどうやって犯人を見つけているのか。これまで5000人以上を捕まえたという伊東ゆうさんは、駅近の地下品街にいた中年女性のある行動を見て、「これは常習だろう」と目を付けた。『万引き』(青弓社)より一部を紹介する――。(第1回) 昨今のスーパー店内は不審者だらけ レジ袋有料化に伴うエコバッグ利用者の増加と新型コロナウイルス流行によるマスクや帽子の着用率上昇に伴い、昨今の品スーパー店内は一見して不審者だらけといった様相を見せている。普段はあまり見かけないタイプの人たちも料品の買い出しにくるし、大量の商品を買い込んでいく人が多いことから、不審者の見極めに手間取るようになった。 商店側も危機感をもっているようで、ここのところ新規依頼が急増していて、すべての依頼を受けきれない状況だ。ここでは、コロナ不況の犠牲者ともいえるカフェ店主について話そう。 当日の現場は、東京郊外の複合商業

    「これは常習だ」精肉店にいる中年女性が一発で万引きGメンに目を付けられた"ある行動" 黒いエコバッグをカゴ内に広げて…
    songanman
    songanman 2021/08/19
  • 「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (6ページ目)

    「不法残留8万人」の衝撃 同選手の失踪は、五輪直前で、しかも新型コロナ感染拡大に対する防止策の不備という点でも、メディアで大きく報じられた。 一方、日国内には不法残留している外国人が今年1月1日時点で8万3000人近くいる。ウガンダ人選手のニュースの陰では、それだけ多くの外国人が今も不法に滞在し、働いている現実がある。 彼らの多くは貧しいアジアの国から、実習生や留学生として多額の借金を抱えて来日し、ある者はより多くの金を稼ぐため、またある者は学費の支払いを逃れ働こうと不法就労に手を染めている。就労を斡旋するブローカーや雇用主たちに都合よく利用されてのことだ。 今回のウガンダ人選手の失踪問題は、はからずも日の労働現場の「闇」をつまびらかにしている。 この事件を、アフリカからやって来た一選手の失踪事件に矮小化してはならない。新興国からやってくる若者を不法就労の闇に吸い込む、そんな「ブラック

    「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (6ページ目)
    songanman
    songanman 2021/07/31
  • 「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (5ページ目)

    外国人は東海地方を目指す タン君やスリスさんのような不法就労者を含め、外国人にとって東海地方は住みやすい。同地方は1990年代以降、南米から来日する日系人の出稼ぎ労働者を中心になって受け入れてきた。その後、2010年代に景気が回復する過程では、さらにさまざまな国籍の外国人も暮らすようになった。外国人が当たり前に受け入れられ、同胞も見つかりやすい環境なのだ。 愛知県を例に取ると、同県在住の外国人は昨年6月末時点で27万6286人に達し、56万8665人の東京都に次いで多い。近年、急増著しい在日ベトナム人が最も多く住むのも愛知県である。 外国人は仕事のある地域に集まる。その点、東海地方は製造業を中心に、労働集約型産業の拠点となっている。とりわけ中小企業では人手不足が著しく、日語が不自由な外国人でも、体力さえあればできる仕事は多い。建設関係の仕事にしても同じことがいえる。そのため日人よりも安

    「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (5ページ目)
    songanman
    songanman 2021/07/31
  • 「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (4ページ目)

    安く使いたい者、稼ぎが欲しい者、ピンハネする者の三角関係 スリスさんは鉄工所で、午前8時半から残業を含め午後7時まで週6日働いていた。時給は950円で、相場よりもかなり安い。彼女に不法就労先を斡旋した業者がピンハネしているようなのだ。 彼女はこう語っていた。 「仕事を斡旋してくれたのは、インドネシアのブローカーから紹介された日人です。給料は会社から現金で受け取りますが、ピンハネされているかどうかまではわかりません」 鉄工所の仕事は重労働で、日人の働き手を集めるのは大変だ。 スリスさんの同僚には、同じく不法就労中のインドネシア人が3人、ほかに6人のベトナム人実習生がいた。実習生も最低賃金レベルで雇用できるが、小規模な事業者は年3人までしか受け入れられない。そこで鉄工所は不法就労の外国人まで雇い入れ、日人の人手不足を凌しのいでいた。 一度も学校に行っていない「留学生」 ベトナム人のタン君

    「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (4ページ目)
    songanman
    songanman 2021/07/31
  • 「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (3ページ目)

    ブローカーを頼って不法入国 そんな不法就労者の1人が、2年前に出会ったインドネシア人のスリスさん(当時35歳)である。 スリスさんは2017年、観光ビザで来日した後、不法就労を続けていた。私と会うまでの2年間で仕事を2回変わり、取材当時の就労先は愛知県内の鉄工所だった。 彼女は、日での不法就労を斡旋あっせんするインドネシアのブローカーに日円で約60万円の手数料を支払い来日していた。母国に夫と幼い子どもを残してのことである。 日で出稼ぎをしたいなら、実習生として合法的に入国することもできたはずだ。にもかかわらず、大金を払ってまで不法就労を選んだ理由について、彼女はこう語っていた。 不法就労せざるを得ない実情 スリスさんには、日で不法就労を経験した親戚がいる。そのインドネシア人男性は2000年代前半に実習生として日で3年間働いた後、いったんインドネシアに戻って不法就労するため再来日し

    「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (3ページ目)
    songanman
    songanman 2021/07/31
  • 「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (2ページ目)

    失踪して向かったのがなぜ「名古屋」だったか ウガンダ人選手が向かった「名古屋」をはじめとする東海地方では、以前から外国人労働者が数多く受け入れられてきた。筆者も、これまで多くの外国人たちを現地で取材してきた。その中には、不法就労者たちが何人もいた。そんな取材経験から、このウガンダ人選手がなんらかのルートで、あらかじめ不法就労の情報を得ていた可能性がある、と思った。 まず、日における外国人の不法就労の実態について少し触れてみよう。 昨年、入管当局に不法就労が発覚し、母国へ強制送還となった外国人の数は1万993人に上った。コロナ禍の影響で新規入国する外国人が激減し、前年から2000人近く減少した。ただし、2017年までは1万人以下で推移していたので、依然として高水準だといえる。 国籍別ではベトナム人が4943人で、全体の半数近くを占めた。次に多いのが中国人の2361人で、タイ人、インドネシア

    「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか (2ページ目)
    songanman
    songanman 2021/07/31
  • 「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか

    GPSで管理できる」は大噓 東京五輪に向けた事前合宿のため来日していたウガンダ人の重量挙げ選手が、7月16日、大阪府内の宿舎から失踪し大きなニュースになった。選手は20日に三重県内で発見され、翌21日にはウガンダへ帰国した。 早期に見つかって事なきを得たのは何よりだった。ただし、この事件は、単なる外国人スポーツ選手の失踪という以上の問題をあらわにしている。その点について指摘するメディアは少ない。 新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、事前合宿中の選手たちは練習場所以外の外出が禁じられていた。また、五輪・パラリンピック大会組織委員会の橋聖子会長は、選手やメディアを含め大会関係者の行動をGPSで管理すると表明していた。

    「第2第3の失踪事件は起きる」名古屋で消えたウガンダ人選手があらわにした日本の暗部 どこまで呪われた五輪なのか
    songanman
    songanman 2021/07/31
  • 「日当1万円なのに月給67万円を稼ぐ」35歳の交通誘導員の"儲けのカラクリ" これでは眠る時間もないはずだが… (3ページ目)

    7連続勤務で新車を買い替えた50代の同僚 働くモチベーションは人それぞれである。元タクシー運転手の同僚は50歳を少し過ぎた年齢だが、「昼夜7連続勤務は当たり前」と豪語していた。しばらくすると彼が新車を買ったと警備員仲間で話題となった。私と同じ町内に住んでいた同僚は競輪が趣味で、ほとんど働いたお金を注ぎ込んでいた。 私がこの会社で現任教育(再教育)を受けた際に、ある講師は「月に57勤務をした女性隊員さんがいましたが、勤務中に倒れ救急車で病院に運ばれました。会社としては勤務中でありがたかったですね」と意味不明の感謝をしていた。 何が「ありがたかった」のかよくわからない。それ以上の説明はなかったからだ。労災がらみなのか、それとも単に撃ちてし止まんと会社に貢献してくれたからなのか。今は過労死問題が大きな社会的テーマとなっているので、この種の発言は即レッドカードだろう。 ともあれどんな世界にも常識を

    「日当1万円なのに月給67万円を稼ぐ」35歳の交通誘導員の"儲けのカラクリ" これでは眠る時間もないはずだが… (3ページ目)
    songanman
    songanman 2021/07/13
  • 「日当1万円なのに月給67万円を稼ぐ」35歳の交通誘導員の"儲けのカラクリ" これでは眠る時間もないはずだが… (2ページ目)

    私が2番目に入った警備会社はこの面接交通費を3000円支給していた。世の中にはとんでもないことを考える人がいるもので、ある男はこの会社に入るふりをして1日で千葉県や東京都の支社をいくつか回っているうちこれがバレてしまった。 今はパソコンで面接管理の共有もしているので、そういう輩やからの悪企みはすぐバレてしまうのだ。 35歳で月に67万円を稼いだ同僚 再度、話は戻る。警備員も普通に働けば月18万円くらいになると書いたが、これはあくまでも一般論である。 転職2度目の会社に在籍していた頃、35歳くらいの同僚から聞いた話で、月67万円稼いだ警備員がいるという。彼の同い年の友人・芝浜で、その給与明細も見せてもらったとのことである。私はその話を聞いてにわかに信じられなかった。 彼の話によると芝浜は月60勤務をしたそうだ。ということは昼夜1カ月働き詰めで60勤務になる。そんなことが可能なのか。眠る時間も

    「日当1万円なのに月給67万円を稼ぐ」35歳の交通誘導員の"儲けのカラクリ" これでは眠る時間もないはずだが… (2ページ目)
    songanman
    songanman 2021/07/13