タグ

教育に関するsoorceのブックマーク (2)

  • 地方で子どもに与えられる文化資本

    東京生まれ、東京育ち。東京の大学に通い、東京で就職した。 このまま東京で生きていくつもりだった。 が、地方転勤になってしまった。幸いにも転勤先はの実家のある県だ。資格職でキャリアの心配が少ないは、地元に戻れると喜んでいた。 しかし、全国的に見ても田舎とされる県であり東京を出たことがない自分には未知の世界である。 正直まだ受け止めきれていないし、心配も多い。特に運転が苦手でペーパードライバーの自分は車社会に戦々恐々である。職場や地域の文化にも馴染めるかも不安だ。だが、せっかく得たチャンスと捉え前向きに頑張ろうと思う。 問題は子どもである。上の子は4月から小学校、下の子は4つだ。入学する小学校は近所の公立に決まり、保育園も第一志望にすんなり通せた。どちらも地元では雰囲気が良く面倒見が良いと評判のところらしい。 は、幼稚園から大学まで国公立。塾なども通わず学校の勉強だけで進学してきた人だ。

    地方で子どもに与えられる文化資本
    soorce
    soorce 2021/02/20
    公民館の「図書室」を全部読みつくすてな話は今や昔、ネットにアクセス出来て金があれば(これが難しいのか)、割とどうにかなるのかな。でも、金持ちの知り合いは学校帰りにN響定期公演聞きに行ってたとかあるし。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    soorce
    soorce 2016/07/15
    本気で阻止するなら、夏休み明け前に教師を金属バットで殴って2学期から出てこれなくするとか、ペットショップで売ってるエサ用ラットを教壇に数十匹釘づけにしとくとか、そういった方法もあると思うよ。
  • 1