タグ

2無断リンクに関するsor_aのブックマーク (9)

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    sor_a
    sor_a 2007/10/04
    この人の言うのはwin-winだろうか?結局,win-loseのような気がする.
  • WWWの未来なんて知ったことではない - (アーカイブ)わざわざ自分のサイトに記事として書くほどのことでもない

    しかし、無断リンク論争ではだれもバーナーズ・リーの思いを振り返らないのはなぜだろう。プライベート派は、彼の描いた夢を蹂躙していることを忘れていると思います。 はてなブックマーク - 極私的脳戸栞 / 2007年09月20日/ 忘れているというよりもむしろ、知らないんだと思います。たとえ知っていたとしても、無断リンク禁止派にとって、そんなことはどうでもいいわけですが。

    WWWの未来なんて知ったことではない - (アーカイブ)わざわざ自分のサイトに記事として書くほどのことでもない
    sor_a
    sor_a 2007/09/21
    どうでもいいというか必要性を感じない人がいても仕方ないと思う
  • 「無断リンク禁止」をシステムで解決するのって、無理じゃね?の話。 - 風のコメ

    「私は、私と仲良くできる人とだけたくさん出会いたいし、このサイトを見てキモイと思ったりバカにしたりするような人には、私のサイトを見てほしくないのです。」 これが私の考える、「無断リンク禁止」の、技術的に手の施しようがない条件。これは極端な場合と思いますが、無断リンク禁止を言う人の感覚は、これに近いのではないかと思います。  Webに何かを公開しているということは、誰かと関わりたいという欲求があるわけで。 そんでもって、「リンクするなら連絡して」っていうのは、興味を持ってくれた人と関わりたいという欲求があるわけで。 そこんところの敷居は下げておきたいと思っているのではないだろうか。  晒されて嘲られたくないというのは別に無断リンク論者に限った話ではなく、まあやめてくれと。 居丈高な奴は気に入らない、ってのは分かる。 が、同じ事はリンク自由論者にも言えること。居丈高に「リンク自由が常識」といわ

    sor_a
    sor_a 2007/09/19
    冒頭ココロ・プラネット(http://www.kokoroplanet.jp/)のことかと思った
  • お互いに相手を説得する必要は無い : 雑記帳 : der Gegenwart

    [ Web関係 ] またもや無断リンク問題に対する雑感。 所謂無断リンク禁止派に対して、リンクが自由である旨を説明し、考えを改めさせるために説得する必要は皆無です。労力の無駄。相手も自分も不快になるだけです。リンク自由派は黙って無断リンクしていればいいのです。文句言われたら華麗にスルーすればいい。 ちょっと違うかもしれないけど、「リンクに対する考え方って、宗教みたいなものじゃない?」と、最近思いました。 「無断リンク禁止派」と「リンク自由派」および、「無断リンク禁止派」は信じている宗教が違う人たちみたいなもので、無理に考えを合わせる必要はありません。ただ、他人の「信教の自由」を侵害してはいけません、みたいな。 ただ、「リンクを制限する法律」が制定されそうになった場合、それには反対しなくてはいけないとも思っています。「自由なリンクの制限=WWWの終焉」だと私は思っているから。 おしゃべりすず

    sor_a
    sor_a 2007/09/16
    「他人の「信教の自由」を侵害してはいけません」と説得する人
  • 2007-09-14

    ってのがあると思うんだよね。極論すれば、人生学べない出来事はないんだし。 例えば、ウォーターフォールモデルでの各工程は製造業の生産工程と同一視してはいけないとか。システム開発は名の通りシステム…というか手順を作る仕事であって、システム開発プロセスはメタシステム。製造業の生産工程のメタシステム、例えばカイゼンとかが、システム屋の商品と同じレイヤであり参考にしやすいと思う。 んだけど、どうだろね。 基礎の基礎かも知れないけど、メモ。 パッケージの適用とかになると、既存業務とパッケージとの差異はユーザが判断する方向もあるのかも知れない。 おっぱいってのはエナジードリンクのことであって、胸部にあるぷにぷにした器官を指してるわけじゃないらしい。 現状のネットの*1アーキテクチャではアクセスできる情報はリンクできるという設計なので、そのアーキテクチャ上で無断リンクはやめて欲しいと思っても、独自にローカ

    2007-09-14
    sor_a
    sor_a 2007/09/14
    無断リンク禁止に対する説得方法として,アクセス制限すれよりも「広く公開しない理由がないじゃん、リンクされればいいじゃん」.無断リンクされたくない人で公開されたくない人以外には良いと思った.
  • prima materia diary - ed.jpドメイン無断リンクウォッチ

  • 無断リンクについて本気出して考えてみた - おしゃべりすずめ

    自分が記憶してるのはネット上の公開文書同士を繋ぎ、自由に参照するための仕組みとかなんとかだったような気がします。そして知識あるネットワーカーの方々はそういう、ネットというものを作った創始者の方の理念だとか来は軍事目的だったとかそういう詳しい知識も把握しておられるのだと思います。でもここで考えるのはそうじゃなくて、いわゆる無断リンク禁止論者とかネットに関して(日常的に使用しているかどうかはおいといて)初心者とか言われそうな人たちの考える、実際の機能や実情から見たリンクです。今更だとか思ってもそのあたりは流してくださいといつものしつこい前置き(テレビを見るときは部屋を明るくして離れてみてね!)が終わったところで時間のある方はどうぞお付き合い下さい。 これは私個人の、偏ったネット世界を渡り歩いてきた感想で論理的根拠とかはなんにもないんですが、たぶん無断リンク禁止論者におけるリンクの認識ってリン

  • くっぱ理論のめも - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー

    無断リンクは全ての場合において「嫌がらせ」である。 しかし、許容せざるを得ない「嫌がらせ」がある。 許容されるのは、理由が説明されているもの。 但し「理由」には認められるものと、認められないものがある。 取捨選択などの条件のある理由は不可。→「差別的」 キモは、平等な扱いであるかどうか。 平等でないものは「差別的」である。 「嫌がらせ」は論点では無い。 「平等」とは、つまり「無条件」ということか。 取り締り区間のみの違反行為摘発は、区間という条件があるので、不平等である。 平等 = あまねく。 OYAJI理論?「なぜ、私のブログにだけ?他のブログにも意見してますか?」 検索エンジンの無断リンクは許容。 検索エンジンは、「ウェブ全体」へ、あまねく無断リンクする。→平等。 キーワードによるインデックスは、「条件付き」になるか? その条件で「あまねく」無断リンクなので、無問題と考えるか。 キーワ

    くっぱ理論のめも - カナかな団首領の自転車置き場ダイアリー
    sor_a
    sor_a 2007/09/13
    くっぱさんが時々神になってるのがわかった.
  • いつまでこんな事。。。 - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。 管理人からのメッセージ めんどくさくなったんで、やめました。 entry-164.html 9/11加筆が最終。WEB魚拓とってありますのでご興味あるなら。

    sor_a
    sor_a 2007/09/11
    とりあえず,18禁サイト.
  • 1