タグ

動物とyahooに関するsoramifanyanのブックマーク (2)

  • 白いヒグマ 全身撮影に初成功 国後島で日大チームら  (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    カラフトマスをくわえた白いヒグマ=国後島北東部の自然保護区で、日大学・国後保護区ヒグマ共同研究グループ提供 北方領土の国後島と択捉島にしかいないとみられる白いヒグマの全身撮影が初めて成功し、21日公開された。国後島北東部の自然保護区内で、NPO法人「北の海の動物センター」(会長・大泰司紀之北海道大名誉教授)や日大学の哺乳(ほにゅう)類の専門家グループが、3頭の撮影に成功した。 【白いヒグマ、右半身だけのアップ】国後島で撮影に成功した写真(09年) ロシア側研究者への聞き取りでは、国後島には300頭前後のヒグマがおり、約1割が全身または部分的に白いという。3頭のうちのカラフトマスをくわえたヒグマは顔と下半身以外は白。ホッキョクグマへと進化する過程の可能性もあり、遺伝子の分析を試みる。【間浩昭】 【関連記事】 <クマの話題>ツキノワグマ:87年発見「九州最後」、遺伝子は東日型 

  • 猛毒タコ九州北上、かまれると死ぬことも(読売新聞) - Yahoo!ニュース

    フグと同じ猛毒を持ち、かまれると死に至ることもある「ヒョウモンダコ」が九州北部で相次いで見つかっている。 熱帯・亜熱帯海域が来の生息地だが、専門家は温暖化による海水温の上昇で生息域が北上していると指摘する。海水浴シーズン真っ盛り。福岡県などは「海で見つけても絶対に素手で触らないように」と注意を呼び掛けている。 ヒョウモンダコは体長約10センチと小さく、浅い海の岩礁や、砂と小石が交じる海底に好んで生息する。その名の通りヒョウ柄で、薄茶色の地に焦げ茶色のまだら模様がある。刺激を受けて興奮すると全体がやや赤みを帯びた色になり、まだら模様はリング状の青色に変化する。 唾液(だえき)の中にフグと同じ神経毒の「テトロドトキシン」を含み、かまれるとおう吐やしびれ、けいれんを引き起こす。オーストラリアやインドネシアなどの太平洋、インド洋海域に生息し、かまれた人が全身まひで死亡した例もある。 九州

  • 1