タグ

子育てと出産に関するsoresoのブックマーク (6)

  • 体外受精をして40歳で出産した話

    不妊に悩む人の情報になればと備忘録代わりに残します。 概要38歳で結婚し、排卵チェッカーを使って3か月ほど自然妊娠の機会を取ったが妊娠しなかったためすぐ婦人科に通う。 タイミング法で半年治療したが至らず、2度の転院を経て体外受精を行った。 体外受精もなかなかうまくいかなかったが、開始から一年半後、6回目の施術で妊娠に成功。今年無事出産に至った。 受けた治療・検査血液検査転院するたびに毎回行った。血中のホルモン量やら調べる。特に問題なし。 超音波検査超音波の器具を膣内に挿入して子宮内の様子を見る。これは継続して診察のたびにやる。初めての時はめちゃくちゃ抵抗があったけど今や聴診器と同レベル。 タイミング法自然妊娠に一番近い方法。卵子をたくさん作るホルモン剤を飲んだり注射したりして受精しやすい環境にし、体温や卵巣の具合をエコーで確認して性交の日にちをお医者さんから指示される。 3回試したがダメだ

    体外受精をして40歳で出産した話
  • 「日本は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ」働く母親たちの本音を代弁した「日本死ね!」ブログの衝撃 | 文春オンライン

    「#日死ね」と長時間労働規制 2015年には女性活躍推進法が成立、企業には女性管理職推進目標の策定や公表が義務付けられるようになった。だが当に女性が働くための、働き続けるための最低限の条件である環境の整備は整っていたとは言えない。その一つが保育園の整備だった。 2016年2月、1のブログがツイッター上で大炎上し、国会を揺るがす問題になった。 「何なんだよ日。一億総活躍社会じゃねーのかよ。昨日見事に保育園落ちたわ。どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。子供を産んで子育てして社会に出て働いて税金納めてやるって言ってるのに日は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ」 その後、「#保育園落ちた日死ね」というハッシュタグと共に拡散され、育休から復職する際に保育園に入れない、そのために育休を延長したり、深刻なケースでは退職せざるを得ないといった待機児童が社会問題化した。 女性に「働いて」と言

    「日本は何が不満なんだ? 何が少子化だよクソ」働く母親たちの本音を代弁した「日本死ね!」ブログの衝撃 | 文春オンライン
  • 出産祝い

    (追記) 皆さんたくさん教えてくれてありがとう…。 自分じゃ考えもしなかった案がいくつもあってめちゃくちゃ参考になりました。挙げてくれた中から決めます。 そして自分が人にあげるときは現金か商品券にしようと思う。 ----- もらって嬉しかった、あげて喜んでもらえた出産祝いを教えてください。 会社の偉い人に「出産祝いになんでも好きなものを買ってあげる」と言われたんだけど、現状特に不便していないので何をリクエストすればいいか迷ってる。 先延ばしにしてたけど、生後一ヶ月を超えた今、心の重荷になってきたのでそろそろ決めたい。 ・価格帯は1〜2万(もっと高くてもいいらしいけど内祝い考えるのも大変なので) ・育児に関連するもの ・ベビーカーとか抱っこ紐とかは持ってる ・自分じゃなかなか買わない良い感じのおもちゃとか?

    出産祝い
  • 妊娠から1歳までの記録 ※追記あり

    【追記】ブクマやコメントくださった皆さんありがとう。ひとつひとつ大切に読ませてもらっています。 この日記は、コロナ前の2018-2019年。妊娠&出産したとき書き殴っていたメモがスマホから発掘されまして、削除するのも勿体なかったためここに放流させてもらいました。 あれから我が子はもう3歳になっており、毎日元気にすごしています。(「うちの子と同じくらい!」とコメントくださった方ごめんな...) 【※一番最後にも追記しました】 妊娠初期・妊娠しているのが判明したとき母親になる実感とか覚悟とか全然なかった。子供は嫌いじゃないけど自分が育てるとなると。。不安と恐怖ばかり。 ・仕事趣味もいっぱいやり残した事あったし、まだもう少し夫と恋人同士でいたかった。でもまあ…40前にもなって結局大成もせず何者にもなれない人生だったが、どうやら母親にはなれそう。か。 ・妊娠8wかな。心音確認後、母子手帳交付へ。

    妊娠から1歳までの記録 ※追記あり
    soreso
    soreso 2022/09/07
    “実母が「この子はラクして産んだから〜」と親戚に” 実母ふざけんな……縁切りされても文句言えないわ最低😭産院もお祝い膳出せない理由(ガス等)あるなら言えし!!!/産後ケア施設素敵…公費で全出産に適用すべき
  • 利用したいけれど、課題山積…日本の「産後ケア」の現状とは?(重見大介) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ・母体の身体的ケア(睡眠時間の確保、事の提供、マッサージや骨盤ケアなど) ・授乳のサポート(授乳や搾乳の指導・アドバイス、乳房マッサージなど) ・心理的ケア(カウンセリング) ・生活指導(栄養管理、体操やエクササイズなど) ・育児指導(沐浴・オムツ替え・だっこなどへのアドバイス) ・ママ同士の交流 費用は自治体から補助が支給されるため比較的安価に利用できますが、利用料は施設や市町村などによって異なります。また利用回数に制限がある場合が多く、その回数も市町村によって異なります。 詳しくはお住まいの市町村の資料をご参照ください。 日の産後ケアの現状と課題2021年に、厚生労働省は産後ケアの利用実態に関する調査を行いました。(文献4) 2020年度の産後ケアの利用者数は、宿泊型が8107人(日の年間出生数の0.88%)、デイサービス個別型が13132人(1.42%)、デイサービス集団型が1

    利用したいけれど、課題山積…日本の「産後ケア」の現状とは?(重見大介) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • すみかる 住生活版

    【マンガ】バイバイ、おっぱい! 卒乳・断乳の時期や方法 〜 おっぱいの卒業体験談とアフターケアについて【松えつをの子育てあるあ... #ライフスタイル #子育て この連載は、かつて、クリエイターならではの切なさや怒りの感情をマンガで表現し、多くの共感を呼んだ “ クリエイタ...

    すみかる 住生活版
    soreso
    soreso 2022/04/29
    松本えつを(きのこ)さん。https://twitter.com/etsuwo
  • 1