飲酒とアセトアルデヒド 【ポイント】 アルコールは、肝臓で、毒性のあるアセトアルデヒドを経て、無毒な酢酸に分解される。 常用飲酒などは、アルコール代謝で生成されるアセトアルデヒドにより、肝細胞を障害し、アルコール性肝硬変など、重篤な病気を招くおそれがある。飲酒に際して、偏食したりし、栄養障害(ビタミン類や蛋白質摂取の不足)に陥ると、アルコールの肝障害作用が、増強してしまう。 緑茶に含まれるカフェインや、ゴマに含まれるセサミンは、アルコールの分解を促進させる。コーヒーは、毎日1杯以上飲用すると、アルコール性肝硬変の発症を抑制する。 1.アルコールの肝細胞内での代謝 飲酒で飲まれたアルコール(エタノール:CH3CH2OH、エチルアルコール)は、中枢神経系に対して、酩酊を来たすが、アルコール自体には、肝毒性はない。 肝臓では、アルコールは、主に、アルコール脱水素酵素により、毒性のあるアセトアルデ