タグ

中国と経済に関するspaixiのブックマーク (3)

  • なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ

    「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 「中国が空母をもつ日 ―江畑謙介の戦争戦略論1」 経済発展には商船隊が、商船隊には海軍が不可欠 現代での商船保護 マラッカ・ジレンマと商船保護 避け難い2つの運動 引用文献 関連記事 「空母をつくってもおかしいことではない。昔は日も持っていた」 中国政府と人民解放軍は、空母の保有に邁進しています。もと駐日大使をつとめた中国政府の武大偉氏は、加藤紘一氏との会談で、こう述べたそうです。 「(第二次世界大戦の当時)日も8から9の空母を派遣した。当時は米国も日も多くの空母を持っていた。中国は今も空母を持っていない。一つつくってもおかしいことではない。通常の武器だ。ほかの国も持っている」と語った。「日も空母持っていた。なぜ中国ばかり」中国高官反発 2010/1/13 asahi.com 中国がいずれ空母を持つと決意したのは、19

    なぜ中国はそんなに空母が欲しいのか? - リアリズムと防衛を学ぶ
    spaixi
    spaixi 2011/01/15
    納得した。でもこの説明読んでも怯えるやつは怯えるんだよな。まるでいじめられっこのように。
  • 2011年・中国経済の展望 - 梶ピエールのブログ

    あけましておめでとうございます。 昨年12月の共産党政治局会議、およびその後の中央経済工作会議で約二年ぶりに「適度に緩和的」な政策スタンスからの転換が打ち出され、そこから間髪を要れずに政策金利の引き上げが行われたことで、これから中国はインフレと高成長のバランスをどうとるのか、ということが改めて注目をあつめている。そこで、以下では新春らしく、簡単に今年の中国経済のマクロ的な展望を分析しておこう。 中国のマクロ政策を考える上でとても重要だと思われるのに、ほとんど言及されることがないのがCPIから生鮮料・エネルギーの上昇分を取り除いたコアCPI(日におけるいわゆる「コアコアCPI」)の動向である(上図の赤い折れ線。データはCEICより入手)。 これをみると、リーマンショック前、CPI(青い折れ線)のかなりの上昇が見られた状況の中でもコアCPIは1%を若干上回る水準でほとんど変動していないこと

    2011年・中国経済の展望 - 梶ピエールのブログ
    spaixi
    spaixi 2011/01/06
    たしかに、実際に行ってみるとそんなに物価が上がっている感じがしない。
  • ニュー速で暇潰しブログ 中国人留学生が「新年・初売り商品」を大挙して購入し転売→1日で20万儲ける学生も

    1 : スケート(チベット自治区):2011/01/03(月) 17:03:24.04 ID:0etEQSJpP ?DIA(123457) ポイント特典 中国の一部メディアは2日、日の華字紙・新華僑報を引用し、日に住む中国人留学生が大挙して、大手家電店の「新年・初売り商品」を買っていると伝えた。転売によって1日20万円を儲ける人もいるという。サーチナ総合研究所(上海サーチナ)が実施したアンケートによると「日の習慣を壊す」との否定的な見方の回答は少数派。「もしも、あなたが日にいたら」と尋ねたところ、「自分も日の習慣を利用して金儲けしたい」との回答が26.95%で、最多だった。 中国人留学生が日にある正月の「初売り」の習慣を利用して稼いでいることに対しては「賢い。商機を逃さない」との回答が5割を超え、「日の習慣を破壊」とする2割程度を大きく超えた。 http://news.sea

    spaixi
    spaixi 2011/01/04
    何の問題があるのか分からんね。日本人より中国人の方が市場経済を理解している不思議。
  • 1