宇宙に関するspinydobsonflyのブックマーク (6)

  • 新型国産ロケット イプシロン打ち上げ成功

    引用元:読売新聞 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の新型ロケット「イプシロン」が14日午後2時、鹿児島県肝付町きもつきちょうの内之浦宇宙空間観測所から打ち上げられた。同3時過ぎ、搭載した衛星を分離し、打ち上げは成功した。日の新型ロケットの打ち上げは2001年の「H2A」以来、12年ぶり。内之浦からの衛星打ち上げは7年ぶり。 (中略)イプシロンは、ゴムの材料や金属を混ぜた固体燃料を燃やして飛行する。日が半世紀以上にわたって積み上げてきた固体燃料ロケットの最新機だ。開発に205億円を投じた。H2Aの下部に取り付けられる補助エンジン(固体燃料ブースター)や、M5のエンジンなど既存のロケット部品を転用することで、エンジンを新規に開発せずに新型ロケットを作り出した(下略)25 :名無しのひみつ:2013/09/14(土) 14:22:05.09 ID:7mOtKrRZ おめでとう!すごい! 31

    新型国産ロケット イプシロン打ち上げ成功
  • アンドロメダ銀河を1度で撮影可能  すばる望遠鏡が世界最大の視野に

    引用元 産経新聞 世界最高級の性能を誇る米ハワイ島のすばる望遠鏡で、目に相当する巨大なカメラを交換し、大幅な性能アップを達成したと国立天文台が31日、発表した。すばる望遠鏡の特長だった広い視野をさらに7倍近く広げ、一度に観測できる範囲はこのクラスの望遠鏡で世界最大となった。 望遠鏡の中心的な装置となるカメラの交換は、1999年の観測開始から初めて。新カメラを使って過去に例のない規模の宇宙の探査に乗り出し、宇宙最大の謎である暗黒物質や暗黒エネルギーの解明に挑戦する(下略)2 :名無しのひみつ:2013/08/01(木) 23:39:45.43 ID:/MFLxvSa はみ出してるじゃん。 3 :名無しのひみつ:2013/08/01(木) 23:45:16.38 ID:17ygDWC1 右上は第2アンドロメダ銀河かな? 6 :名無しのひみつ:2013/08/01(木) 23:59:14.09

    アンドロメダ銀河を1度で撮影可能  すばる望遠鏡が世界最大の視野に
  • 火星有人探査で宇宙飛行士「引退」? 火星往復で許容被曝量を超す

    引用元:朝日新聞 火星有人探査をする宇宙飛行士は往復の飛行で、引退までに許容される限度の放射線被曝をすることが、米航空宇宙局(NASA)の火星探査機キュリオシティによる測定でわかった。主に太陽系外から来る宇宙線による被曝で、宇宙船には十分な遮蔽装置が必要であることを示している。 5月31日付米科学誌サイエンスに掲載された論文によると、NASAなどのチームは、2011年11月に打ち上げられ、9カ月後に火星に軟着陸したキュリオシティの遮蔽装置付き放射線測定器のデータを分析。データを火星と地球を往復する360日間の最速飛行に換算すると、最大で780ミリシーベルト程度の被曝線量に相当することがわかった(下略)2 :名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:34:43.35 ID:wnRYmF5+ 画期的な放射線シールド技術とか出てこないもんかなぁ。 5 :名無しのひみつ:2013/06/0

    火星有人探査で宇宙飛行士「引退」? 火星往復で許容被曝量を超す
  • ガリラヤ湖の底に謎の巨大構造物  数千年前の古代遺跡か

    引用元:CNN イスラエルにあるガリラヤ湖の底に、正体不明の巨大構造物が沈んでいるのが見つかった。直径はボーイング747型のジャンボジェット以上。研究チームが建造された年代や目的などについて調べている。 構造物は2003年に音波探査機を使った湖底調査で偶然発見され、研究チームが最近になってその存在を明らかにした。玄武岩を円錐形に積み上げた構造になっており、土台部分は70m、高さ10m、重さは推定6万t。英ストーンヘンジの巨石建造物の2倍の大きさがあるという。建造された年代の特定は難航しているが、土台部分に2~3mの砂が堆積していることから推計すると、2000~1万2000年前に建造されたと見られるという(下略)4 :名無しのひみつ:2013/04/24(水) 10:47:24.81 ID:9Wr/LG0y ついにノア伝説が蘇った。 5 :名無しのひみつ:2013/04/24(水) 10:4

    ガリラヤ湖の底に謎の巨大構造物  数千年前の古代遺跡か
  • 宇宙空間で濡れた雑巾を絞ったら どうなるの? ISSで科学実験

    引用元:CNN (上略) 実験に挑んだのはカナダの宇宙飛行士クリス・ハドフィールドさん。ISSの中で行う科学実験についてアイデアを募り、寄せられた約100件の中から、同国ノバスコシア州のハイスクール生徒2人のアイデアが採用された。ハドフィールドさんはまず、米航空宇宙局(NASA)の特製雑巾パックを取り出して広げ、飲料水のチューブで水をたっぷり含ませた後に、両手で絞って見せた。 その結果、ぞうきんから染み出た水はチューブのような状態になって表面を覆い、表面張力でぞうきんからハドフィールドさんの両手に伝わった。両手を覆った水はジェルのように手を覆ったまま離れない。宙に浮いたぞうきんは手を離してもほどけることなく、絞ったままの形で漂い続けた。2 :名無しのひみつ:2013/04/23(火) 16:30:08.73 ID:qZAplERk 冬の北海道でもそんな感じだった気がする。 3 :名無しのひ

    宇宙空間で濡れた雑巾を絞ったら どうなるの? ISSで科学実験
  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:中国の衛星破壊実験で飛び散ったデブリが、ロシアの衛星と衝突

    2013年03月10日 中国の衛星破壊実験で飛び散ったデブリが、ロシアの衛星と衝突 引用元:sorae.jp 米アナリティクカル・グラフィックス社(AGI)の研究部門CSSIは8日、ロシアの小型衛星ブリッツと、中国の気象衛星「風雲1号C」に由来するスペース・デブリとが衝突したと発表した。風雲1号Cは中国が1999年に打ち上げた極軌道(地球を南北に周る)気象衛星で、老朽化によって運用を終了したのち、2007年1月11日に衛星破壊実験の標的として利用された。 その結果約3000個もの破片(スペース・デブリ)が軌道にばら撒かれることとなり、くわえて風雲1号Cが周回していた軌道は高度800km辺りと比較的高く、発生したデブリは今後も長期に渡って軌道に留まり続け、他の衛星を脅かし続けることになる。実際にこれまでも、いくつかの人工衛星や国際宇宙ステーション(ISS)が、このデブリとの接近や衝突を避

  • 1