完全に独立したテーブルを作成するのはちょっと大変なので、投稿データ(postsテーブル)に関連付けされたテーブルを作成します。 WordPressにはカスタムフィールドという機能がありますが、あれはpostmetaというテーブルに保存されるので、これをオリジナルのテーブルに保存するイメージです。 カスタムフィールドをオリジナルのテーブルに保存するメリット カスタムフィールドを作成すると「price」とか「pdf」などのキーを設定しますが、これは「postmeta」テーブルの「meta_key」カラムにすべて保存されます。 これはこれで柔軟性があっていいのですが、検索性がいまいちだったりします。 これをオリジナルのテーブルにしてキーをオリジナルのカラムに設定すればなんとなく気分がいいです。 プラグインを有効にしたときデータベースを作成する 直接データベースを編集してもいいですが、配布を目的と
![WordPressでオリジナルのデータベース(テーブル)を作成する [プラグイン開発中級編]](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/99500480ddcdd794be24c368920ae81bfc167a7c/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fwww.webopixel.net%2Fblog%2Fwp-content%2Fuploads%2F2012%2F09%2F0911_s.jpg)