TipsとThunderbirdに関するstandaloneのブックマーク (3)

  • インストールしているThunderbirdエクステンション : しげふみメモ

    2006年03月05日19:44 カテゴリMozilla インストールしているThunderbirdエクステンション 少し前にThunderbird 1.0.7から 1.5にバージョンアップしたついでに、 インストールしているエクステンションについてメモしておきます。 バージョンは少し違いますが、全て1.0.7の時から使っていたものです。 [2006 10/30追記]最新版はこちら AutoCopy 選択文字列をクリップボードへ自動コピー。 慣れていないと混乱することがあるかも。 ConQuery コンテキストメニューから検索プラグインを選択して検索。 bushwhacker: ConQuery で日語対応版を配布されています。これでコンテクストメニューの文字化けが無くなり、Firefoxの検索プラグインが そのまま使えます。 このエクステンションは今のところ一番のお気に入りです。 di

    インストールしているThunderbirdエクステンション : しげふみメモ
  • trim_on_minimizeでは、「FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減ら」せない

    このエントリは 2006-04-15 に書かれました。 内容が古くなっていたり、もはや正しくないこともありますので、十分検証を行ってください。 GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法 trim_on_minimize を設定すると、Firefox を最小化したときに物理メモリ使用量が一時的に減少するでしょう。しかし、それは、最小化時にワーキングセットサイズを設定してスワップアウトさせているだけです。見かけ上のメモリ使用量は減りますが、HD に書き出しているだけです。ので、メモリ使用量は減らないばかりか、その分 HD アクセスが増えると思います…。 それならば、どうするか。browser.sessionhistory.max_total_viewers を適切に設定してみてはどうでしょうか。えむもじらさんのエントリーが参考になります。bf

  • GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法

    Firefoxはページのブラウジングを快適にするため、パソコンに搭載されているメモリを使いまくるという仕様になっています。ふつうの一般ピープルであればだからといってどうということもないのですが、Firefoxを好んで使う人のブラウジングスタイルだと異常なほどのメモリを消費し、もっさりしてきたり、快適さが損なわれてしまうように感じるのもまた事実。 なんとかならないものかとみんなあれこれ試行錯誤しているわけですが、そういう対策で一番お手軽で快適さが損なわれない方法を1つ、ピックアップしておきます。 なお、この対策方法はFirefox、Thunderbird、Mozillaで動作確認しています。 ■最小化したときにメモリ消費量を減らす メモリ消費量を抑える一番簡単な方法です。やり方もとっても簡単。 1. アドレスバーに「about:config」と入力してEnterキーを押す 2. 開いたページ

    GIGAZINE - FirefoxやThunderbirdのメモリ消費量を劇的に減らす方法
  • 1