タグ

プロセスに関するstaydream207tyのブックマーク (7)

  • 郷ひろみ「ALL MY LIFE」、AKB48「365日の紙飛行機」イチローから学ぶ、プロセスを楽しむという生き方。|竹村玲奈『心の筋トレ』

    早いことで、2016年も残すところあと3ヶ月となりました。 当に早いですね…!! このブログを書きながら私自身しみじみ感じています。 今年のはじめに「今年の目標」を書いたのに、達成していない! あれ?思ったよりも軌道修正が必要かも?そんなことを感じている人もいるかもしれませんね。 どちらにせよ、2016年は残り3ヶ月。 その時間をどう過ごして、どう生きるかは自分次第。 残りの時間を大切に、丁寧に生きて行きたいですよね! そんなことを考えながら、今日はブログをお届けしたいと思います。 郷ひろみ「ALL MY LIFE」は名曲。 実は私、郷ひろみさんがとても好きなんです。 ライブで「ひろみーーーー!!」と叫ぶ勇気はないけれど(笑) おそらく、母の影響もあり、胎教も郷ひろみさんの曲だったことは間違いないわけです。 26歳でレディーガガのライブに行くまで、行ったことのあるライブは郷ひろみさんのみ

    郷ひろみ「ALL MY LIFE」、AKB48「365日の紙飛行機」イチローから学ぶ、プロセスを楽しむという生き方。|竹村玲奈『心の筋トレ』
  • 自分の刃を研ぐ:『7つの習慣』からの自分磨きの教え | ライフワークで知恵を形式知に(夢をかたちに!)

    現代はインスタント志向の時代と 言われます。 我々現代人は、スピードと結果を 求めすぎるあまり、土台を積み上げて いくプロセスをおろそかにしてしまい がちです。 しかし、どのようなことであれ、 豊かな結果を永続的に手に入れるため には、しっかりした土台づくりが 欠かせません。 『7つの習慣』というの著者 コヴィー博士は、このの中で 「積極的な考え方(プラス思考)」 「人間関係のテクニック」 「成功するためのイメージのつくり方」 「自己PRの戦略」 などの方法だけでは、 真の成功や永続的な幸福を手に入れる ことはできない、 と述べています。 そして、原理原則を自らの「人格」 に深く内面化させる以外に、人が 真の成功を達成し、永続的な幸福を 手に入れる方法はない、と述べ、 これを「人格主義」と呼んでいます。 豊かな結果を永続的に手に入れる ためには、土台となる 「人格(人間性)」を養うこと

    自分の刃を研ぐ:『7つの習慣』からの自分磨きの教え | ライフワークで知恵を形式知に(夢をかたちに!)
  • なぜ、私たちは幸せを感じるのか -より幸せを感じるために- | ライフワークで知恵を形式知に(夢をかたちに!)

    心理学者であり、 「幸せはいつもちょっと先にある― 期待と妄想の心理学」の著者である ダン・ギルバート氏。 彼がTED Talksで 「なぜ、私たちは幸せを感じるのか」 についてスピーチを行いました。 私たちが考えている“幸せ”には ちょっとした誤解があるようです。 誰もがより幸せを感じるために 大切なことを語っています。 以下はTEDスピーチのまとめです。 ・人間は幸せをつくり出すことができる 進化により大きくなった人間の脳には、 心理的な 免疫システムがあり、 自ら幸せを作り出すことができるように なった。 ・幸せには2種類ある 欲しいものが手に入ったときに 「自然発生的幸福」を感じるが、 手に入らなかったときにも持っている ものの中から幸せを 見つける 、「人工的幸福」を感じる ことができる。 人工的な幸福も長続きするものなので もっと評価されるべきである。 ・制限された方が幸せにな

    なぜ、私たちは幸せを感じるのか -より幸せを感じるために- | ライフワークで知恵を形式知に(夢をかたちに!)
  • ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)

    アドラーは過去の原因で症状が出ているとは 考えません。 症状は目的があって患者がつくり出すものと 考えました。 それは多くの場合、周りの人の注意を引く ためです。 症状がよくなると親の注目度が薄れる。 そのままでいたい子どもは、医学的には何の 問題もないのにぶり返す症状を起こしたりする。 そういう子どもが大人になると、自分が直面 した課題から逃れることを狙って症状を つくり出し、また何のためらいもなく別の 症状を呈しもする。 症状が何のためにつくり出されたか、目的が わかれば治療の方向が見えてくる。 この症状がなくなったら何をやりたいか、 この症状のためできなくなったことはあるかと 問うと、その答えは患者が回避しようと している課題であることが往々にしてあり、 突破口が見つかります。 目的は未来に向けつくり出されているから、 これからのことをもっぱら考えます。 これからどうしたいのかと。

    ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)
  • ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)

    アドラーは過去の原因で症状が出ているとは 考えません。 症状は目的があって患者がつくり出すものと 考えました。 それは多くの場合、周りの人の注意を引く ためです。 症状がよくなると親の注目度が薄れる。 そのままでいたい子どもは、医学的には何の 問題もないのにぶり返す症状を起こしたりする。 そういう子どもが大人になると、自分が直面 した課題から逃れることを狙って症状を つくり出し、また何のためらいもなく別の 症状を呈しもする。 症状が何のためにつくり出されたか、目的が わかれば治療の方向が見えてくる。 この症状がなくなったら何をやりたいか、 この症状のためできなくなったことはあるかと 問うと、その答えは患者が回避しようと している課題であることが往々にしてあり、 突破口が見つかります。 目的は未来に向けつくり出されているから、 これからのことをもっぱら考えます。 これからどうしたいのかと。

    ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)
  • 再起力・心の知能指数(EQ)・創造性・集中力を高める « ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)

    マインドフルネス(目の前の瞬間に意識を集中 させることで、惰性から脱却し能動的に気づきを 得るプロセス)は米国で、ヨガに続く数十億ドル 規模の産業へと急速に成長しつつあります。 マインドフルネスに関する諸研究を見ると、瞑想に よって 注意力や記憶力、心の知能指数(EQ)が 高まる ことが示されています。 瞑想には 不安を和らげる潜在効果があり、それが 再起力(レジリエンス、困難から立ち直る力)を 強め、ストレス下でのパフォーマンスを高める ことにつながります。 また、瞑想には感情を制御する能力を強める効能 があるとのことで、人間関係・チームワークは もちろんのこと、心の平静を保てる効果が期待 できます。 創造性に関する研究によれば、 最も優れた洞察や 最大のブレイクスルーを思い付くのは、精神状態 がより瞑想的で落ち着いている時、ひらめきの 瞬間が訪れます。 この

    再起力・心の知能指数(EQ)・創造性・集中力を高める « ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)
  • ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)

    アドラーは過去の原因で症状が出ているとは 考えません。 症状は目的があって患者がつくり出すものと 考えました。 それは多くの場合、周りの人の注意を引く ためです。 症状がよくなると親の注目度が薄れる。 そのままでいたい子どもは、医学的には何の 問題もないのにぶり返す症状を起こしたりする。 そういう子どもが大人になると、自分が直面 した課題から逃れることを狙って症状を つくり出し、また何のためらいもなく別の 症状を呈しもする。 症状が何のためにつくり出されたか、目的が わかれば治療の方向が見えてくる。 この症状がなくなったら何をやりたいか、 この症状のためできなくなったことはあるかと 問うと、その答えは患者が回避しようと している課題であることが往々にしてあり、 突破口が見つかります。 目的は未来に向けつくり出されているから、 これからのことをもっぱら考えます。 これからどうしたいのかと。

    ソーシャルメディアコミュニティー(Facebook Google+ etc)
  • 1