障害と発達障害に関するstrelitzia1729のブックマーク (3)

  • 身体障害・精神障害の社会モデルとその違い - ダブル手帳の障害者読み物

    私は身体障害と発達障害の両方を持っているが、身体障害者及びその周辺と発達障害者及びその周辺を比べた時、「障害の社会モデル」の考え方の浸透具合が全く違うことに驚かされる。 身体障害者やその周辺(支援者・介護者・行政・医療関係者など)では、「障害の社会モデル」は現時点で広く共有されている。当事者団体の中では「障害は社会の側にある」という考え方は常識であり、周辺の健常者も殆どがそれを受け入れている。従って、障害を個人の側に帰し、身体障害者人の意に反してリハビリや治療等の「自助努力」を強制されるようなことは殆ど無いと言っていい。それよりもむしろ「うまく人の手を借りながら自分らしく自己決定していく」「依存先を増やすことで生活の安定を図る」ことの方が推奨されている。 それに対して発達障害の場合は、「障害の社会モデル」は驚くほど浸透していない。「発達障害者はまず甘えを捨て、医療機関による適切な治療・訓

    身体障害・精神障害の社会モデルとその違い - ダブル手帳の障害者読み物
  • 「続けること」が最優先! 発達障害者が社会適応するためのコツ

    03月08日更新就労移行支援事業所 ヒューマングロー小岩 就職はゴールではなく、スタート!一人ひとり個性(障がい)にあった『働く』を、これからもサポートしていきます!

  • 障害者は子どもを持っていいか - ポストモダンと散歩中

    2015-11-20 障害者は子どもを持っていいか いいに決まってるじゃないですか!!! adhd-misoji.hateblo.jp むーこ (id:adhd_misoji)さんのエントリを読んで、「全然、いけなくない!!!」と思いました。 はてなでブログを書きはじめてからずっとフォローしているブログのひとつがむーこさんのブログです。私もADHDの傾向が強く、服薬しているので、他のADHDを持つ人の生活に興味があります。むーこさんのブログは、等身大の日常やADHDを持っている人に役立つ情報が発信されていて、いつも楽しく読んでいました。 私は知らなかったのですが、茨城県教育委員会の委員が「妊娠の初期に(障害の有無が)分かるようにできないか。4カ月以降になるとおろせない」「茨城県では(障害児の出産を)減らしていける方向になったらいい」などと言ったのだそうです。それをきっかけに、ソーシャルメデ

    障害者は子どもを持っていいか - ポストモダンと散歩中
  • 1