タグ

仕事に関するsukuizuのブックマーク (2)

  • OJTという「ほったらかし」 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」

    Twitterで、企業研修の内製化が増えているという話題がつぶやかれていた。その理由は、不況でコスト削減を図りたいためだけではなく、「実践的な教育をしたいから」だという議論であった。 しかし、もしこれが事実であるとすれば、研修講師に「実践的教育の能力がない」ということの裏返しとも受け取れる。企業研修に関わる一人として、耳が痛い話しだ。 では、内製化すれば実践的教育が出来るようになるかといえば、それも大いに疑問である。 どれほど現場で修羅場をくぐっていても、その経験だけで、相手の才能を引き出し、能力を高められる「教育者」になれるのかといえば、決してそんなことはない。「名選手、必ずしも名コーチにあらず」のたとえである。 経験知、暗黙知が、たとえ豊富にあったとしても、形式知として相手に伝えることが出来なければ、教育にはならない。 確かにがんばった実戦経験を語ることは、精神論として相手を鼓舞し、モ

    OJTという「ほったらかし」 - ベテランIT営業が教える「正しいITの使い方、営業の使い方」
  • 「ニッポンは不死鳥」 インドのビジネスエリート、モノづくりを学ぶ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    司馬正次筑波大名誉教授(左)の説明に、真剣な表情で聞き入るインドの若手エリートビジネスマンたち=3月7日、東京都渋谷区のJICA東京国際センター(豊吉広英撮影) 世界に優秀な人材を供給していることで知られる「人材大国」インド。その中でも、これからの製造業を担う若手エリートビジネスマン30人が、“モノづくり”を学ぶために訪日した。経済の低迷が続き、閉塞(へいそく)感が漂う日。彼らが分析する「ニッポン」の強みと弱点は、これからの日が進むべき道を示してくれているようにも映る。(豊吉広英) ■スーパーエリート集団 「ハイ、ワラッテ!」 今月7日、東京・両国駅そばの江戸東京博物館。覚えたての日語で来場者に写真撮影を頼んでいるのは、国際協力機構(JICA)が支援する「インド製造業経営幹部育成支援プログラム」(VLFM)の若手管理者育成コースで学び、その一環で来日した30歳前後のビジネスエリートた

  • 1