評価と日本に関するsurefire_wayのブックマーク (2)

  • 特許は大学のものではない!? ──東北大学の調査 - OhmyNews:オーマイニュース

    特許は大学のものではない!? ──東北大学の調査 「当たり前」ではないことに驚きと怒り 三田 典玄(2007-09-15 19:00) かつての国立大学は文部科学省の独立行政法人となった。その職員である研究職の先生たちが、いろいろな新しいものにチャレンジしている。そのため、「知財(知的財産)」という言葉が、多く語られるようになった。 その結果、1990年代の中盤あたりから、国立大学の先生たちが取る「特許」の数が、非常に多くなっている。では、この「特許」は、いったい誰が持っているのか? 文部科学省科学技術政策研究所・東北大学産学官連携推進部が11日に出した報告では、「その特許がどこに(誰に)」帰属しているか? ということを調査した結果を示している。 従来の調査であれば、「特許」などの知的財産の所有権が、大学に帰属するもののみを調べていた。しかし、同調査は、大学の先生たちが個人的に出

    surefire_way
    surefire_way 2007/09/17
    時代の流れがよく出ている。
  • 続・特許は誰のものか? - OhmyNews:オーマイニュース

    続・特許は誰のものか? みんな、知財を重視していなかった 三田 典玄(2007-09-17 05:00) 前回「特許は大学のものではない!? ──東北大学の調査」を書いたあと、その東北大学の報告書をさらに詳細に読み、加えて身近な数人の大学の元教授にメールと電話でお話をうかがってみた。 ここでは、これらの方々に聞いた内容のやりとりを1つにまとめた要約を書くことにする。ご人たちはいずれも「既に退官した身なので自分の名前を表に出したくない」という希望もあり、匿名でのインタビューとしてまとめた。「Q」は私であり、「A」はインタビューを受けた複数の先生方のお答えをまとめたものである。 Q: 今回、東北大学でこのような報告が出されたのはご存知ですか? A: 知りませんでした。テレビでもやっていませんよね。 Q: この報告では、独法(独立行政法人)化以前、なんと95%の特許が、大学以外の研究者

    surefire_way
    surefire_way 2007/09/17
    これから日本の進むべき道は
  • 1