タグ

authorityに関するsuzukishikaのブックマーク (4)

  • stillwantto.be

    suzukishika
    suzukishika 2007/09/12
    「オフラインの場で得た信頼性には、ブログだけで一方的に知っている人の信頼性には太刀打ちできないよね。」たしかに忘れがち。
  • 展示作業始まるー村岸シーツ(1) | テンポラリー通信

    8月7日スタートの村岸宏昭の記録展「木は水を運んでいる」の会場造りが始ま る。彼の高校時代の美術の先生斎藤周さんを中心にインスタレーシヨンの再現 が試みられる。お盆までムラギシシーツの毎日が続く。ひとりの人間の死が多く の人を動かしその生きた軌跡を辿りながら今生きている生を問う。死者は必ずし も消え去った訳ではない。新たな発見を生者に今も促している。そんな優れた死 者をこの1年間幾人も数えてきた。その誰ひとりとして今も消え去ってはいない。 そんななか昨年11月に催された美術のイヴェント「fix mix max」の冊子が先 日送られてきた。この約半年の間にもこれに関連した死者がふたりいる。このイ ベントの実行委員会会長を務めた門馬よ宇子さんと美術家の佐々木徹さんであ る。しかしこの総括集ともいうべき冊子からその個々の死者への想いは伝わって はこない。道立近代美術館に展示した14人を主体にした

    展示作業始まるー村岸シーツ(1) | テンポラリー通信
    suzukishika
    suzukishika 2007/08/06
    優れて作家であった死者を悼むことに鈍感な生者に文化の基軸が存在するのだろうか。
  • 「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思う

    ■ 「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思う 番組ねつ造:「あるある」に消費者から怒り(MSN毎日インタラクティブ) 「信じていたのに」と絶句するような団体職員(41)はまったく同情の余地はないけど、その次の「会社帰りに毎日買いに行かされて」いた会社役員(65)は気の毒で目も当てられないなぁ。納豆にダイエット効果なんてない(少なくともあることが実証されていない)ことを知りつつも、その事実を隠して増産していたメーカーにも、文句を言う権利はないんじゃないの? あと、製作会社に責任をおっかぶせてお茶を濁そうという魂胆が見え隠れしているのも気になる。マイナスイオンの例をとるまでもなく、「あるある大辞典」はもともとインチキ盛りだくさんの番組だったはずだ。捏造は今に始まった話ではない。 「あるある大辞典」のインチキさ加減については以前にも書いたな、と思って探してみたら6年前と5年前に書いている。そ

  • ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック

    興味深い話題を提供してくれるブログは信頼したいですが、どこまで信頼していいものなのでしょうか――。ブログの信頼度を調べる3つのテクニックをご紹介します。 先日発表されたあるネット上でのリサーチ結果によると、ブログやSNSを利用している人は、ブログやSNSの書き込みに対して信頼を寄せる傾向が高いようです(8月30日の記事参照。 実際、最近はネット上で情報を検索しているときに、ブログ記事に遭遇する確率が非常に高くなったと言われます。これまでのニュースサイトの情報は、比較的企業のプレスリリースや記者会見を元にした情報が中心だったのに対し、ブログに書かれる情報はその人の実体験や業界の人の意見など、ニュースサイトでは見つけにくい情報が含まれている場合も多いため、上手く活用すれば貴重な情報源になりえます。 しかし、常に読んでいるブログであればまだしも、検索エンジン経由で初めて出会ったブログを情報源とし

    ITmedia Biz.ID:初めて出会ったブログの信頼度を調べる3つのテクニック
  • 1