はてなブログに関するsuzuyoshi9のブックマーク (4)

  • New Relicを使ったサーバインフラ監視 - suzuyoshi9's diary

    この記事は、#kosen10s Advent Calendar 2017の21日目の記事です。 1年間、あっという間に経ちますね。年々、時間の経過がどんどん早くなっていくように感じます。 今回は、最近仕事で使っているインフラ監視ツールのNew Relicを紹介します。 New Relicとは newrelic.com 簡単にいってしまうと、最近流行りのAPM (Application Performance Management) ツールです。サーバやスマホアプリにツールを仕込むことにより、Webアプリやモバイルアプリの応答速度やエラー情報、スロークエリ、サーバの各スペック使用率など、様々なデータを収集・分析してくれます。今まで面倒だったエラー分析とか監視環境の構築を自動でやってくれるってことですね、すごい!(時代遅れ感 Webアプリを監視するAPM、ユーザのブラウザ上によるページ遷移など

    New Relicを使ったサーバインフラ監視 - suzuyoshi9's diary
  • 近況報告 - suzuyoshi9's diary

    生きてます。すずよしです。 最近、忙しくて各方面にあまり顔を出せてませんがとりあえず生きてます。 とりあえず、最近どうしてるのかをつらつらと書きたいと思います。 半年間の海外生活 昨年の10月から6ヶ月間、スーダン共和国で青年海外協力隊として活動していました。 最近では、アメリカによる経済制裁の解除がニュースになってましたね。 スーダン情勢(米国の経済制裁解除)について(外務報道官談話) | 外務省 自炊もろくにしない自分でしたが、(主に外で)無事に過ごせました。。ただ帰国直後はすごく痩せていた+日焼けしていたので割と驚かれました。 活動内容に関しては、コンピュータ関係だったのですが微妙な感じで終わりました。。もし詳しく知りたければ直接聞いていただけると。。 国際協力関係のことも少しかじれたし、日からはるか離れた国での生活を経験することができてとても良かったと思ってます。 もう帰ってき

    近況報告 - suzuyoshi9's diary
  • スーダンのきほんじょーほー - suzuyoshi9's diary

    スーダンに来てもう約2ヶ月が経ちました。 スズヨシです。 生きてます。 数名の方に、スーダンの治安とか気候とか聞かれたので、今回の記事ではスーダンという国について2ヶ月間過ごして感じたことを中心に、まとめておきます。 詳しい内容を知りたい方は、各自ぐぐってください。 またかなり長文なので、てきとーに読み飛ばしてください。 (注:ほぼ全て個人的な意見なので、100パーセントが正しい情報とは限りません。) 1.気候 スーダンは、今の時期は乾季で雨は全然降りません。 気温も、朝晩は25度前後 昼間は30度前後まであがりますが、湿度が低いので過ごしやすい時期です。 5月から9月にかけては、日中の気温が50度前後まであがって(しかもイスラム教のラマダン・断の時期と重なる)大変らしいですが、 自分は4月上旬に帰るので、つらい時期を経験しなくて済むのでちょっと嬉しい。 2.治安 最近では、南スーダンへ

    スーダンのきほんじょーほー - suzuyoshi9's diary
  • 青年海外協力隊でスーダンに行くことになりました - suzuyoshi9's diary

    はじめに 久しぶりの投稿です。 いやー最初から3日坊主になるとか言っておいて、気がついたら3年坊主になってましたねw あんまりブログとか書くのが慣れてないからかもしれません、ただの言い訳ですが。 まあ適当にマイペースでやっていくのでよろしくお願い致します。 さてタイトルにもありますが、私は10月より半年間スーダンに青年海外協力隊(JICAボランティア)として赴任することになりました。 以前よりFacebookやTwitterでお話していましたが、このブログ上で ちなみに、最近ニュースになっていた南スーダンではありません! 南スーダンの北側にある国で、治安上の問題は今のところないので生きていけると思います! どうして行くことになったか? 高専時代までに経験した交換留学や、昨年8月〜9月に経験したベトナムでのインターンシップなどの経験を通して、 海外文化や生活・技術に興味を持ち、 現地の人と

    青年海外協力隊でスーダンに行くことになりました - suzuyoshi9's diary
  • 1