タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

*javaとprogrammingと*devに関するswatのブックマーク (3)

  • ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門

    関西DDD.java 勉強会 2016-3-5 (DDD Alliance 勉強会 2016-1-21 @東京の京都再演版)

    ドメイン駆動設計のためのオブジェクト指向入門
  • サーバサイドJava入門 カスタムタグの使い方:CodeZine

    はじめに 今回は、より複雑なGUIを汎用的な部品として簡単に作成できるようにする「カスタムタグ」について説明をしましょう。カスタムタグは、主にGUIを汎用的に再利用できるようにする仕組みです。タグに関する情報を記述したXMLファイルとクラスファイルを定義するだけで利用可能になります。対象読者Javaの基(文法全般および基的なクラスライブラリの使い方程度)をマスターしている人。サーバサイド(JSP、サーブレット)について基礎から勉強したい人。Eclipse WTPを使った開発に興味がある人。 カスタムタグとは? JSPとサーブレットを連携して利用するようになってくると、表示関係はJSP、処理関係はサーブレット、といった使い分けをするようになってきます。となると、次の段階は「汎用性のあるGUIの部品化」になってくるでしょう。 JSPは、その場で必要に応じてダイナミックに表示を生成することが

  • 2006-01-20

    キャッシュの機能を扱いたいときにはjava.refパッケージのクラスを使うのですが、 SoftReference, WeakReference, PhantomReference の3種類のクラスがあります(私は違いがよく分かっていません)。 以下は SoftReference を使って実装したときの例です。 巨大データが1つのとき。 private SoftReference ref = null; public BigData getBigData() { BigData data = null; if (ref != null) data = (BigData) ref.get(); if (data == null) { data = ...; // でかいデータを取得or作成 ref = new SoftReference(data); } return data; } 巨大なデ

    2006-01-20
    swat
    swat 2006/01/24
    キャッシュの実装って結構大変かと思っていたが、こんなAPIがあるのねえ。
  • 1