お疲れ様です。もちょ力を高めていきたいにのみやです。(o・∇・o) 今日はいつもと趣向を変えて、業務ベースではなく趣味ベースでできたネタ、コーヒーブレイク的なところを書いてみようかと思います。個人的にtwitter botを作っているのですが、そこで得られた知見を仕事に応用できた(と勝手に思っている)のでその辺の共有です。 作ってみるものとしては、Twitterで特定のキーワードをWatchし続けて、それをSlackに流し続けてくれるbotさんです。 構成技術要素としては、Hubot, Twitter, Slack, Herokuなどなどと何気に様々ありますが、ここでは一つずつ段階を追って紹介していきたいと思います。 想定環境 Homebrewが使えるOSXのターミナル 作ってみよう ステップ1: Hubotを試す Hubotは、GitHub社が開発したCoffeeScriptで書かれたb
