新しい MacBook Air を買いました。 何を日和ったのかUS配列。 「HHKB無刻印をドヤ顔で使いたい」という不純な欲求のためだけに今からUS配列覚えます。 で、そのまま普通に環境構築してもいいのだけど、 新しいMac買ったりクリーンインストールしたりする度にポチポチとアプリを入れていくのが非常にダルいので、 Brewfile と Homebrew Cask を使ってコマンド一発で環境構築できるようにした。 Brewfile Homebrew では、インストールしたいパッケージをまとめてインストールできる機能がある。 Brewfile に install zsh install vim install mysql などと書いておき、 brew bundle とするだけ。簡単。 特に難しいことはしていないが、Brewfile をGitHub等で管理しておけば複数端末で同じCLI環境を
