タグ

デザインパターンに関するsyokudoguyのブックマーク (2)

  • ラムダ式でCommandパターンで書かれたコードをシンプルにする ~ ラムダ式使いへの第一歩

    Java SE 8では、新しい構文要素として「ラムダ式」が導入されました。これにより、これまで用いられたデザインパターンのいくつかは、特に意識しなくても同等のコードが書けるようになります。デザインパターンが解決しようとしていた問題が、ラムダ式によって素直に実装できるからです。連載では、デザインパターンを使って書かれたコードをラムダ式を使ったシンプルなコードに書き換えながら、ラムダ式の使いどころ・使い方を学んでいきます。 言語の洗練によってパターンは背景に退く まず、デザインパターンについておさらいしましょう。デザインパターンとは、オブジェクト指向言語を用いてプログラムを書くときに、頻発するプログラム設計上の工夫を「パターン」としてまとめたものです。ギャング・オブ・フォー(GoF)と呼ばれる4人の著者(エーリヒ・ガンマ、リチャード・ヘルム、ラルフ・ジョンソン、ジョン・ブリシディース)が執筆

    ラムダ式でCommandパターンで書かれたコードをシンプルにする ~ ラムダ式使いへの第一歩
  • デザインパターン

    ソフトウェア開発にデザインパターンを導入する意義や、それぞれのデザインパターンの特徴や利点、適さないケースや想定される問題点、実際に使用した例などを紹介します。 デザインパターンは、ソフトウェア設計の定石を集めたものである。デザインパターンのを見て、さっそく自分のソフトウェア開発でも、同じようなクラスを作っている人もいるかもしれない。 だが、デザインパターンは、教科書に書かれている通りにただ真似して使えば良い、というものではない。デザインパターンの質をきちんと理解して使わないと、却って逆効果となることもある。 ................ 続きを読む

  • 1