タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

恐竜と兵庫に関するt-abeのブックマーク (5)

  • asahi.com:ボランティアで「恐竜の歯」発掘 喜び語る-マイタウン兵庫

    世界でも化石の発見例が少ないという恐竜「テリジノサウルス」類の歯が丹波市の篠山層群で見つかった。発見したのは丹波市山南町上滝の酒井将瑞さん(75)。県立人と自然の博物館の発掘調査のボランティアをして5年になるが、3月30日の会見ではその時の様子をうれしそうに振り返った。 篠山層群の今回の第5次発掘調査は昨年12月から今年2月まであった。計約4800点の化石が確認され、2006年に発見されて話題になった国内最大級の草恐竜「丹波竜」の胴の骨の一部もさらに見つかった。 酒井さんは「古代のロマンにひかれ」て、07年からの第1次発掘調査から毎年、ボランティアで発掘作業に加わり、今回の調査にも参加した。1月24日の発掘現場での作業で手のひら大ほどの石をハンマーで割ってみたところ、これまでになくきれいな割り方ができ、色の違うものが出てきたため、瞬間的にひらめいた。 「いい物がでたな」 そばにい

    t-abe
    t-abe 2011/03/31
    兵庫県の篠山層群でテリジノサウルスの歯の化石が発掘された件。朝日の記事。発掘者のボランティアの方にスポットあててる。
  • 神戸新聞|社会|1億1千万年前の地層から恐竜の歯の化石 丹波

    兵庫県立人と自然の博物館(三田市)は30日、丹波市山南町上滝にある中生代白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」(約1億1千万年前)から、獣脚類の恐竜「テリジノサウルス類」の歯の化石が見つかった、と発表した。テリジノサウルス類の化石としては国内最古で、2例目。 大型草恐竜「丹波竜」などの化石が相次いで発見された同地層では2010年12月〜11年2月、第5次発掘調査を実施。歯の化石は1月24日、「上久下恐竜の里づくり協議会」元会長の酒井将瑞さん(75)が見つけた。 テリジノサウルス類は二足歩行で、大きなつめを持ち、頭が小さく前脚が長い。今回見つかったのは下あごの歯で長さ3・5ミリ、高さ7ミリ、幅1・8ミリ。小さく根元が細い。一部がギザギザで粗く、肉性が主流の獣脚類の中でも進化し草性になった個体とみられる。全長は推定3〜4メートル。 調査した三枝春生主任研究員は「篠山層群では少なくとも7種類目

    t-abe
    t-abe 2011/03/31
    兵庫県の篠山層群でテリジノサウルスの歯の化石が発掘された件。神戸新聞の記事。
  • 東京新聞:兵庫・丹波市でかぎ爪恐竜の化石 国内最古:社会(TOKYO Web)

    兵庫県立人と自然の博物館(同県三田市)は30日、同県丹波市の白亜紀前期(約1億1千万年前)の地層から、長いかぎ爪が特徴のテリジノサウルス類に属する恐竜の歯の化石が見つかったと発表した。 博物館によると、同種の恐竜の化石では国内最古の発見で、熊県御船町に続き2例目。三枝春生主任研究員は「小さくて見つかりにくく、発掘例が少ないので貴重だ」と話している。 テリジノサウルスは大型の肉恐竜ティラノサウルスなどと同じ「獣脚類」に属し、進化の過程で肉から草になった。体長は2〜3メートルで羽毛に覆われていたとみられる。 見つかったのは長さ3・5ミリ、高さ7ミリの歯が1。下顎の右側に生えていたもので、根元のくびれが特徴だ。先端がすり減っており、抜け落ちたとみられる。 大型の草恐竜「丹波竜」の化石を探す昨年12月〜今年2月の発掘調査で、ボランティアの男性が発見。一連の調査では、丹波竜の背骨の一部「

    t-abe
    t-abe 2011/03/31
    兵庫県の篠山層群でテリジノサウルスの歯の化石が発掘された件。東京新聞の記事。
  • 日本最古テリジノサウルス類 歯の化石など発見 兵庫の「篠山層群」下部層 - MSN産経ニュース

    兵庫県丹波市山南町の白亜紀前期(約1億1千万年前)の地層「篠山層群」下部層で行われた大型草恐竜「丹波竜」の第5次発掘調査で、県立人と自然の博物館(同県三田市)は30日、日最古となるテリジノサウルス類の歯の化石などが見つかったと発表した。同館の三枝春生主任研究員は「多様な恐竜の生息が証明され、恐竜の生態系を解き明かす上で貴重な資料」と話した。 第5次調査は昨年12月11日~先月20日まで実施。計4751点の恐竜の化石が採掘された。テリジノサウルス類の歯の化石は、国内では平成3年1月、熊県御船町の白亜紀後期の地層で見つかっており今回が2例目だが、国内最古の歯の化石だという。 同館によると歯の化石は長さ3・5ミリ、高さ7ミリ、幅1・8ミリ。推定される恐竜の体長は3~4メートルで、歯は下あごの右側に生えていたとみられる。テリジノサウルス類の化石は北米やアジアでしか見つかっておらず、まだ謎も多

    t-abe
    t-abe 2011/03/31
    兵庫県の篠山層群でテリジノサウルスの歯の化石が発掘された件。産経の記事。
  • 長爪恐竜テリジノサウルス類の化石、兵庫で発見 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    兵庫県立人と自然の博物館(三田市)は30日、同県丹波市の白亜紀前期の地層「篠山層群下部層」(1億1000万〜1億年前)から、長い爪が特徴の恐竜「テリジノサウルス類」の歯の化石を発見したと発表した。 1991年に熊県御船町で発見されて以来、国内では2例目。同館は「世界でも発見例の少ない謎の多い恐竜。生態を探る上で貴重だ」としている。 見つかった歯は長さ7ミリ。テリジノサウルス類は後ろ脚2で歩く肉の「獣脚類」に分類されるが、歯の形から植物をべて生活していたとされる。体長3、4メートルと推測される。 発掘調査に参加していた地元の恐竜愛好家の酒井将瑞(まさよし)さん(75)が1月下旬に発見。酒井さんは「石を割った瞬間、すごいと思った。ロマンに浸れました」と喜んでいた。 この地層では、国内最大級の草恐竜「丹波竜」や肉恐竜「ティラノサウルス類」などが見つかっており、7種類目となった。

    t-abe
    t-abe 2011/03/31
    兵庫県の篠山層群でテリジノサウルスの歯の化石が発掘された件。読売の記事。
  • 1