タグ

プログラミング学習と職業プログラマに関するt-murachiのブックマーク (5)

  • エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか

    はじめに この記事は、エンジニアがどのように技術を学べば良いのかということについて、おもに西尾泰和氏の書籍・記事で主張されている内容を元に、特定の問題を対象として自分の考えを加えて考察したものです。特定の問題としては、以下の3つを設定しています。 何を学べば良いのか分からない 技術書を読んでもすぐ忘れる 学習する時間がない もちろん、学ぶ上で考えるべきことは上記の問題にとどまりませんが、ここでは、比較的身近で耳にすることが多いと感じるものを問題として設定します。 定義 この記事ではスコープを特定の範囲に限定しているため、一般的な用語について、一部を以下のようにローカル定義しています。そのため、一般的な用語そのままの意味においては、この記事の内容はコンテキストを維持できないことがある点に注意してください。 エンジニア Web 系企業に勤めており、主にプログラミングをはじめとしたコンピュータサ

    エンジニアはどのようにして技術を学べば良いのか
    t-murachi
    t-murachi 2020/05/11
    ごめん、何だか何に役立つのか分からんドキュメントだった(´・ω・`)
  • 「なぜ動くか」に興味を持たない技術者が増えている憂い - orangeitems’s diary

    なぜ動くか? ここ最近、技術者と名乗る人々と会話して思うのが、「なぜ動くか」ということを知りたいという興味が失われているということです。 問題 例えば、下記の書籍を紹介します。 「ネットワークはなぜつながるか」というで、あらゆる技術者に読んでほしいと思っています。目次は以下のようになっています。 ブラウザにURLを入力してからWebページが表示されるまでの道筋をたどりながら、その裏側で働くTCP/IP、LAN、光ファイバなどの技術を説明していきます。インターネットを通ってサーバーまで行って帰ってくる道筋の途中には、今のネットワークの主要な技術要素が全部あります。そこでの機器やソフトウエアがどのように動き連携しているのかを探検すればネットワーク全体の動きがわかります。 第2版では、全体の構成を見直し、探検の途中で、今、ネットワークのどの部分にいるのかを明確にしました。また、各技術の基的な

    「なぜ動くか」に興味を持たない技術者が増えている憂い - orangeitems’s diary
    t-murachi
    t-murachi 2020/03/21
    Web開発の仕事の募集で技術要件として HTTP や DOM や UNIX ソケットなんかの仕様や動作原理を把握していることを挙げているクライアントとか見たことないんですよね(´・ω・`) さもありなんとしか(´・ω・`)
  • アイドルだった私がエンジニアとして正社員になるまで - SmartHR Tech Blog

    こんにちは! 去年の6月にインターンとして入社し、2月より正式に社員として迎えていただくことになりました、かなきゃんです(@kanacan) 。 ここまでどんな道のりだったか振り返ってみようと思います。 何してた人? まず、入社前の私ですが、「アイドルと某携帯キャリアの販売員」というちょっと変わった二足のワラジを履いていました。 小さい頃からの夢だったアイドルの活動をしながら、生活の為とはいえど実はこれまた夢だった携帯の販売員をしてました。 アイドルとして掲げた夢を追いつつ、販売員としても、やるからには貢献したい一心で誰よりも売って誰よりもお客さんから感謝される販売員を目指していました。 そんな努力が報われて、アイドルとしてやりたかった夢を叶えたタイミングと、全国3,000人の販売員の中から売上成績1位を2年連続で達成したタイミングとが重なり、次なる夢を考えるようになりました。 私は主にタ

    アイドルだった私がエンジニアとして正社員になるまで - SmartHR Tech Blog
    t-murachi
    t-murachi 2019/02/12
    ケータイ販売員としての姿勢であるとか転身の動機であるとか、もうおぢさんには眩しすぎて頭が上がらんですよ…(´;ω;`)
  • プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog

    文系でプログラマーになったけど色々失敗して3年半で会社を辞めた話|denkigainoteという記事を読みました。 この記事に書かれていることが私の身にも覚えがあります。特に私と同い年の方のようなので自分に重ねてしまうところもあります。 ですが多少似たところはあってもやっぱり他人なので全然違う体験もしています。そういう体験を書いてみようと思います。もし該当記事を読んで絶望した人がいるなら別の例もあるよということで参考にしてください。 私は「パソコンの中身が知りたい。多分プログラミングとかいうやつを勉強したら分かる気がする。」くらいのモチベーションでプログラミングをはじめました。 ゴールがあやふやですし、結局のところ「プログラミングをする」が目標になってるので迷子になるのは必至ですね。実際そういう時期がありました。 そんな私でも今はプログラマとして生きています。以下に、私が遭遇した課題とそ

    プログラミングを目的にしてもいいと思う | κeenのHappy Hacκing Blog
    t-murachi
    t-murachi 2019/01/22
    水が合う人はこれでええんよ。むしろ向上心があって素晴らしい。むちゃくちゃ抽象的な話すると結局は生き甲斐なんだよね。
  • カンファレンス参加費(8,000円)を払わないと優秀なエンジニアを失う可能性があるという話

    shiraji @shiraj_i ドロイド会議予約ページ。今年こそ会社から経費と参加許可もらわないと。 / 他2コメント b.hatena.ne.jp/entry/s/droidk… “DroidKaigi 2017 - connpass” htn.to/7MzBgd 2016-11-19 08:59:56 ドロイド会議とは エンジニアが主役のAndroidカンファレンスです。Android開発者有志による実行委員会が主催し、Android技術情報の共有とコミュニケーションを目的に開催します。 Androidの利用シーンは多岐に渡り、一人ではとてもカバーしきれません。カンファレンスを通して業界全体で知見を共有し、より良いソフトウェア開発に繋げていきたいです。 詳細な情報については公式ページもご覧ください。

    カンファレンス参加費(8,000円)を払わないと優秀なエンジニアを失う可能性があるという話
    t-murachi
    t-murachi 2016/11/24
    だいたいプログラマがカンファレンスやら勉強会やらに自主的に参加しようとするのを認められないのって、現場としてプログラマを頭数としてしか見てないからな訳でしょ。元よりミスマッチだったとしか思えん。
  • 1