タグ

仕事とアートに関するt-murachiのブックマーク (5)

  • メンヘラが芸術家になろうとしたらこうなった アートと精神疾患・発達障害 - メンヘラ.jp

    みなさんは、精神や発達の障害がわかったときに、芸術方面に向かおうとしたことはないですか? 街を歩いていてたまに見かけるのが、障害者が制作したアート作品の展示。 芸術は精神療法にも用いられますし、精神や発達の当事者が制作した作品は、これまでにもアウトサイダーアート(アール・ブリュット)として受け入れられてきました。 それが原因か、とくに発達障害者については芸術面でのセンスがすぐれている、という偏見まで生まれているようです。今回この記事で書くのは、そんなメンタルに障害を抱えた人間が、芸術に活路を見出そうとして失敗した話です。 「障害者はみんな芸術家」 そんなものは当然ですが、あくまでもスローガンでしかなく、踊らされると人生を遠回りしてしまいかねません。 芸術を自己肯定のために使いすぎるのは、あまりおすすめできない、という反面教師にしてもらえたら、と思います。 診断、そして芸術へ 精神を病んだと

    メンヘラが芸術家になろうとしたらこうなった アートと精神疾患・発達障害 - メンヘラ.jp
    t-murachi
    t-murachi 2016/11/25
    基本的には精神疾患・発達障害とかでなくてもそりゃそうだろうという話なんだけど、「経済資本・文化資本がないのに芸術をやろうとすると病む」の指摘はちょっとドキッとする。
  • VFX業界における教育の価格 (VFX Soldier)

    アメリカでの授業料の値上がりは、信じられないものがあります。 ここに教育と、ヘルスケアと、居住費のコスト上昇を比較したよい記事があります。 教育費が突出しているのは驚くべき事ではありません。 言い換えれば教育の費用はおおきなバブル期にあり、いくつかの最近の記事では高くなる授業料について異議を唱えています。 VFXゲーム、そしてアニメーションの業界には、キャリアを始めるために助けとなるカリキュラムを提供する有料の学校が数多く存在しています。 しかし、その大きな投資にあった価値の見返りが当にあるのでしょうか? ゲームの勉強をした生徒が卒業後にストリッパーになる。 ゲーム業界でのキャリアをめざしフロリダにあるアート専門学校へ通ったある若い女性の話です。彼女は$73000(約620万円)以上のスチューデント・ローンを抱えて卒業し、どのゲームスタジオにも就職する事ができなかったため、借金の返済を

    VFX業界における教育の価格 (VFX Soldier)
  • TINAMI ― 絵を仕事にしたい人へ

    TINAMI @tinami_info で。今回多くの方の作品を見させて頂いたわけですけど…とりあえずこれだけ言わせてください。仕事で絵を描きたい方は、ふだんからちゃんと絵を「仕上げて」ください。そして仕上げた絵を見せてくださいね。正直、ラフ線ぽいものを見せられても、僕らも困ってしまいます。 TINAMI @tinami_info もちろん、ラフでもセンスや、デッサン力(空間把握能力)などは推し量ることが出来るのですけれども、全力で仕上げた作品を見せて頂けないと、最終的な判断はまず無理です。あわてなくていいんです。まずはじっくり仕上げましょう。じっくりですよ。

    TINAMI ― 絵を仕事にしたい人へ
    t-murachi
    t-murachi 2010/06/26
    うお、これ、イラストのみならず表現全般、ひいては仕事全般に言えてしまうことではないか。ていうかなんていうか、耳が痛いw
  • 「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話

    「『世界名作劇場』になったガンダムなんて見たくない」CG嫌いの富野由悠季氏が挑むCGアニメ「Ring of Gundam」制作秘話 ライター:徳岡正肇 残念ながらSIGGRAPHの特別講演は完全に撮影禁止であり,講演のオフィシャル素材も存在しないため,記事中の写真はCEDEC 2009での監督の講演時のものを使用していることを最初にお断りしておきたい 日で初めて開催されたSIGGRAPH Asia 2009には大勢のクリエーターが集まっていた。そんななかで,ゲームのみならず日の映像制作に多大な影響を与えた「機動戦士ガンダム」で知られる富野由悠季氏の講演が行われた。SIGGRAPHにおける富野氏の演題は「Ring of Gundam : No Hints for Creation in Your Manuals」(リング・オブ・ガンダム:マニュアルに創作のヒントはない)と題されており,ま

    t-murachi
    t-murachi 2009/12/22
    Segantini の下り、「かなり緻密な油絵を描いた人」ってのも何気に罠だと思うw 印象派って時点で緻密さとはかけ離れた概念 (あ、だからこそ比較的緻密だった Segantini は芸術史としてはあまり注目されないって事か? w)
  • 「博士に行ったら就職難」どころか「大学進学=貧乏覚悟」の芸術系 - ohnosakiko’s blog

    「院に進む人が少なくなってね、TA(ティーチング・アシスタント)のバイトやる子もなかなかいないんですよ」 昨日大学の研究室で、来年度から同じ科目をクラス別で担当することになっている教授が言っていた。芸術大学でも院進学者が減っており、学部で出てさっさと就職したいという学生が増えている。もともとデザイン学部はその傾向があったが、それが全体的になっているようだ。 以前長らく予備校講師をしていた関係で知ったのだが、芸術系の大学ではもう20年以上前から、どの学部や科も女子が多くなっている(たぶん文学部などもそうではないかと思う)。東京芸大は昔から男子が多かったが、今は男女比逆転しているかもしれない。仕事で行っている地方の私立芸大など、ほとんど女子大である。 「大学出たら自活していかないと」というプレッシャーが女子より強い男子は、芸術大学などに進むこと自体、自分で自分の首を締めるようなものだと考えるの

    「博士に行ったら就職難」どころか「大学進学=貧乏覚悟」の芸術系 - ohnosakiko’s blog
    t-murachi
    t-murachi 2009/01/25
    人の覚悟をフォローするのが社会ってものなんでないの? 自己責任って程度の問題なの? 山田玲司は絶薬の作中で口癖のように「好きなことをして生きるのは難しい」って言ってたけど、それを難しくしちゃっているのは何?
  • 1