タグ

仕事とオタクに関するt-murachiのブックマーク (2)

  • 「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い

    黒肌系ギャル雑誌「nuts」の増刊ムックとして登場し、今ではギャル系ファッション誌として確固たる地位まで上り詰めた「小悪魔ageha」。「今よりもっとかわいくなりたい美人GALのための魔性&欲望BOOK」というキャッチコピーを掲げ、「もっときれいになりたい!」「もっとお金持ちになりたい!」「もっと幸せになりたい!」という女性の気持ちを見事につかみ取り、出版不況と呼ばれる中でも急激に売り上げを伸ばし、ある意味で今の時代を象徴する雑誌の一つとなっています。また、小悪魔agehaに登場するモデルのことを「ageモ」または「age嬢」と呼び、ageモやage嬢のようなファッションをしている女性は「ageha系」と呼ばれ、これもまた10代~20代の女性たちに広く浸透し、あこがれている女性たちも数多くいるようです。 しかしながら小悪魔agehaはその非常に華やかできらびやかな見かけとは裏腹に、心の中の

    「小悪魔ageha」編集長にインタビュー、世の中には「かわいい」か「かわいくない」の2つしか無い
    t-murachi
    t-murachi 2009/07/14
    強く気高く誇り高い方。メディアに対しては非常に保守的だが、そういう人がいても良いと思うし、そうやっていろんな人が同時に居合わせる世の中だからこそ、面白いものも生まれ続けるのだとも思う。
  • 共通前提とオタク考: 国民宿舎はらぺこ 大浴場

    1対1の会話と、3人以上のグループによる雑談は、質的に異なるものなのでは (toruotの日記 さま) 引用先の記事から、個人的に気になったいくつかの論点を抽出し、書いてみようと思います。 ちなみに、内容はタイトルほどにはまとまらないものになると思います (^_^; 。 1. 職場の人間同士で「仕事以外のことを話題に雑談する」ことの難しさとその方法 おいらはソフトウェア開発の仕事に従事しているわけですが、サービス業とはいえ、やはり開発を行う以上、 機密保持は重視されます。 ある程度まともな会社であれば、新人研修なり OJT なりで、「外で仕事の話はするな」 と指導されるはずです。 しかしこれが実際には非常に難しい。職場の仲間内で誘い合わせて昼飯とかいにいくと、 そこで行われる会話の 9割は仕事の話になってしまう。 それも、仕事に対する取り組みがまじめな人ほど、そういう傾向は高いように思

    t-murachi
    t-murachi 2008/01/01
    新年早々こんな時間まで何やってるんだヲレは。。。(^_^;
  • 1