タグ

hogeとIEに関するt-murachiのブックマーク (3)

  • ネットバンキングのWindows10対応

    ネットバンキングのWindows10対応 最近、銀行のIT担当者と話をすると、話題はもっぱらマイクロソフトへの不満ばかりです。というのは、平成27年7月29日に開始されたWindows10無償配布が発端です。今まで主流だったブラウザのIEに替わってMicrosoft Edgeが標準搭載されたのですが、銀行がプレビュー版での動作確認をしたところ、多数の問題のあることが判ったからです。業界紙ニッキンなどは、一部の銀行で推奨環境の対象外としたり、利用者に10へのアップグレードを見合わせるようにとアナウンスしていると報道しました。実際には、一部どころかほぼ全てのIB提供銀行が同様の対応をとっています。海外でも同じような状況です。 面白いのは、単に互換性に問題があるとの告示ではなく、Win10の導入を見合わせるようにと、10に問題があるかのような表現をしていることです。銀行界のMS社に対する不満が読

    t-murachi
    t-murachi 2015/08/18
    なんとなーくこれ読んでたら、実は大抵のネットバンクは Win10+IE11互換モードでイケるんじゃないかって気がしてきた。こいつら Edge でしかテストしてないんじゃ… ていうか利用者端末認証が重要なら専用アプリ作れよ('A`)
  • いまさらだけど、マイクロソフトのウワサのブラウザ「Edge」についてまとめてみた

    Internet ExplorerはIE特化アプリから一時的に日を救ってくれたけど次回はもう助けてくれないよという警告Hiroshi Kawada

    いまさらだけど、マイクロソフトのウワサのブラウザ「Edge」についてまとめてみた
    t-murachi
    t-murachi 2015/07/07
    HTML 4.01~XHTML 1.1 時代の Opera や Mozilla の取り組みなんて、今の若い子には分からんのやろうなぁ…。 / 本当は IE を殺すべきというより IE にバージョン互換性を求める人々を殺す (業界から追放する) べきなんだろうけどね…
  • Windows支持者がOperaボイコット呼び掛け

    Microsoftが欧州でブラウザ抜きのWindows 7を提供すると決定したことに関して、Windows支持者が、そのきっかけを作ったOpera Softwareの製品のボイコットを呼び掛けている。 Microsoftは6月11日、欧州でInternet Explorer(IE)を搭載しない「Windows 7 E」バージョンを発売すると発表した。これは、WindowsとIEのバンドルが独禁法に違反している可能性があるとする欧州委員会の調査を受けてのものだ。欧州委員会の調査のきっかけになったのは、Operaによる申し立てだった。 WindowsファンサイトJCXPの編集者デビッド・タラソ氏はこれを受け、Opera製品を使わないよう呼び掛けている。 同氏は「さらにひどいことに、Operaは(Windows 7 Eでは)不十分だという声明を出し、欧州連合(EU)に独禁法訴訟を追及するよう求め

    Windows支持者がOperaボイコット呼び掛け
    t-murachi
    t-murachi 2009/06/16
    Windows支持者って誰だ?
  • 1