タグ

科学技術と増田に関するt-satのブックマーク (3)

  • 続・ペプチのこと。

    前回の「ペプチのこと。」に思いのほかのご好評をいただき、作者としても大変嬉しいです。ありがとう。 ただ残念なことに、あの記事を「ペプチドリーム(以下「ペプチ」)擁護」と受取る向きが予想外に多かった。 おそらく、 こういう前提知識を持った上で、ペプチの開示をぜひ読み返してほしい。 おそらく、受け取る印象が多少なりとも(ひょっとしたら大きく)変わるはず。 と書いたのが、「ぱっと見た感じほどの大きなニュースじゃないんだよ。説明が下手なだけ。大丈夫だ問題ない」と単純に言っているように受け取られたんだと思う。 うん。「ある観点」から言えば、ファイザー(以下「P社」)との契約解消はそんなに大したニュースじゃない。 その「ある観点」とは何かをはっきりさせるために、蛇足を承知で続きを書くことにした。今度は前回に増してかなり長いけど、ぜひお付き合いいただきたい。 *** 「創薬ベンチャー」って何だろう。 通

    続・ペプチのこと。
    t-sat
    t-sat 2013/07/03
    研究者と技術屋では稼ぎ方が違うと。
  • ヨーカドーはやばい

    先日、引越しをした。引越し先の駅前にはバス乗り場があり、そこからシャトルバスに乗ることができる。ヨーカドー行きの無料バスだ。 ヨーカドーは駅前から15分の少し離れた場所にあるが、かえって住宅地に近いといえる好立地だ。ここには衣類、料品、生活雑貨はもちろんのこと、薬、化粧品、書籍、CDやDVD、美容院、歯科、眼科、クリーニング、の修理、マッサージ、旅券の購入など、生活するうえで必要なありとあらゆるものが集積されている。 若者はヨーカドーの中のゲームセンターでプリクラを撮り、ヨーカドーの中のボウリング場でデートを楽しんでいる。家族連れはヨーカドーの中のマクドナルドでハッピーセットを注文している。爺さんはヨーカドーの中の保険屋で50歳から入れる保険の説明を熱心に聞いている。ヨーカドーには生活の全てがある。 昔は個人商店や中堅の商店も近所にあったと聞くが、ヨーカドーの出現が全てを変えてしまった

    ヨーカドーはやばい
    t-sat
    t-sat 2013/04/08
    顔面データって「他の情報と容易に照合することができ、それにより特定の個人を識別することができることとなるもの」に含まれないんだろうか?/ああ、既にやってるって事は法的にはセーフなのか…。
  • 私が本を読んでイメージした映像が

    そのまま出力できてDVDに保存できたら、テレビ映画もいらないんだけどなー

    私が本を読んでイメージした映像が
    t-sat
    t-sat 2010/01/17
    こういう技術が開発されたとして、チュートリアルの第一段階が「自分の部屋を違和感無く再現してみよう!」とかで、そこで俺脱落。
  • 1