タグ

Programmingとsmalltalkに関するt-satのブックマーク (2)

  • Smalltalkのつまみ食い - みねこあ

    ゆの in language は面白かったけれど、ハッカーとかギークだとか、その気のある人しか楽しめないと凪瀬さんは言う。 「秘密結社的な壁」と言われるとなんだかカッコよすぎで、「ちょっと大げさ・そこまで高い壁じゃないよ」と言いたくなっちゃうけれど、ようするに変態は変態を識るということですね、と言い換えると、なるほど、壁は高そうですw(いぬかみっ!のようです...) 実際、我が身を振り返れば、恥ずかしながら、よぅわからんネタが結構あったなぁと(^^; このお祭りをフルで楽しめたのは そうとうの変態、もとい、よほどの言語マニアとかハッカーさんに限られたのかもしれません。 しかしそれではちょっともったいないです。特に、ゆの in Smalltalk は、ゆの in Java の 純粋にハッカー達のすばらしき変態さ(ほめ言葉)を楽しむパターンとちがい、Smalltalk の変態さ(ほめ言葉)も併

    Smalltalkのつまみ食い - みねこあ
  • 最低限の Squeak Smalltalk 入門 - sumim’s smalltalking-tos

    ついでにSmalltalkでも試そうと思ってSqueakをインストールしたけど… - 西尾泰和のはてなダイアリー Smalltalk、特に Squeak Smalltalk は、言語処理系や IDE というより、あたかも“ゲストOS”のように振る舞うので、ちょっと試してみたいと思い立ってインストール&起動まではできたものの、そこから先には、独自の GUI や操作スタイルに阻まれて進めなかった…という経験をお持ちの方も多いと思います。 そこで、Smalltalk 環境独自の GUI ツール群の使い方はあとで覚える(あるいはそもそもそれほど興味がない←しょぼーん…(^_^;))として、今のところは、試してみたいコードを動かしたり、どんな動作になるのか確認ができればいい…といった忙しい人向けにざっくり、Smalltalk 式を評価するための方法のようなものを書いてみました。 とりあえず、マシンが

    最低限の Squeak Smalltalk 入門 - sumim’s smalltalking-tos
  • 1