タグ

デザインプロセスとmarkupに関するt2taroのブックマーク (7)

  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/546710.html

    t2taro
    t2taro 2007/10/01
    『日経ものづくり』コラム「直言」のページで,キヤノン電子社長の酒巻久氏の話から得られた示唆をピックアップしている記事。「…(略)…多くの日本企業には[美化されて事実と乖離した経験談から生まれた『常識』
  • おもてなしの姿勢:「主」と「客」: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「ワークショップ形式で楽しくプロジェクトを進める方法」や「コラボレーションにおける"仮設の場"の活用」などのエントリーで、ワークショップ形式による協働作業の可能性について書いています。 ワークショップのような協働作業においては、何より場づくりが大事だというのは昨日も書いたとおりなのですが、それに関連して「おもてなしの姿勢」みたいなことについてちょっと考えはじめました。 普段、自分がやっていることについて、あらためて「ワークショップ形式で楽しくプロジェクトを進める方法」というエントリーに書いてみて、「あっ、なるほど、おもてなしの姿勢が重要なんだ」と気づいたわけです。 「おもてなしの姿勢」ということについて考えるにあたり、まず思ったのは、当たり前といえば当たり前なのですが、おも

    t2taro
    t2taro 2007/09/22
    ワークショップ形式でのプロジェクト推進の経験から「おもてなし…」感覚の必要が語られている。「客人(マレビト)」の話から、「異質なものを受け入れる姿勢をとり続けることができるかどうかで、仕事の場における
  • 要約しない、あたりまえを疑う、動詞で考える: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 「コンテキスチュアル・インクワイアリーでメモをとるコツ」で紹介した「フィールドワークでメモをする5つのコツ」の1つに「人の行為の特徴についてメモするときには一般論的な書き方は避ける」という項目がありました。 このことは人間中心設計プロセスのアプローチでデザインを行う上で非常に大事なことだと実感しています。 特にユーザーの要求事項を把握し明示するためにコンテキスチュアル・インクワイアリーを用いた調査を行い、その結果を書き記す段階においては、一般論的な要約を避けないとありきたりの頭で考えたような光景しか浮かび上がってこなくて、何ひとつデザインのヒントを発見できない可能性があるからです。 「びっくりするくらい、こんなふうに言う人が多いんです。『うーん、今日はいつもと違ってたわ』っ

    t2taro
    t2taro 2007/09/11
    「あたりまえ、そんなの判ってる…」という、判っていない…ということを判っていないケースはなんと多いことか…(デザインを仕事としていての実感)。「あたりまえを疑う」…それに気づいてもらうアプローチをもっ
  • 道具の進化とデザインの関係:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    道具の進化とデザインの関係:日経ビジネスオンライン
    t2taro
    t2taro 2007/08/29
    ITにともなう道具の進化が、デザインプロセスの画一化を生み、「こだわり」が希薄になること(=消費者とのずれ)を危惧する、重要な提言。プロセス化に組み込むべき情報技術には要素にオリジナリティが必要と解釈し
  • 新しい発想、技術の導入時に問われるプロデュース力: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 新しい発想には、まず自分自身の「新しいモノの見方を発見すること」が先決だというのは、「「知る」ことは何かを生み出すことのプロセスの一部」というエントリーなどを書いている僕にとっては、すごく納得のいく考え方です。 先に挙げたデザイナーのワークショップを読んで、勘のよい読者の方は既にお気づきになっただろう。ポイントは、いずれのワークショップも「リサーチ」から始まっているということだ。新しい発想を得るためには、新しい視点でものごとを捉えることが必要で、前述した事例は、そのためにちょっとした「しつらえ」を施した例なのである。 逆に言えば、これは自分たちの組織に新しい発想や技術を取り入れる場合にも、先に、あるいは、それと同時に自分たちの見方自身を更新しておかなくては、新しい発想や技術

    t2taro
    t2taro 2007/08/05
    プロデュースに必要と書かれてた2つの項目、「新しい視点を発見するリサーチ力」と、「コラボレーション創造力」には同感。あとは異なる現場への応用力か。
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/541391.html

    t2taro
    t2taro 2007/08/01
    建築での3DCADでのソリッドモデリングの本格化。各パーツへ付帯させる情報のビジュアライズへもつながる。ただの絵作りでない方向は今後も要ウォッチング。
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • 1