タグ

markupとエネルギーに関するt2taroのブックマーク (2)

  • 水田から電気を「収穫」:微生物を利用した燃料電池 | WIRED VISION

    水田から電気を「収穫」:微生物を利用した燃料電池 2008年4月10日 環境 コメント: トラックバック (0) Alexis Madrigal Photo: flickr/Naomi Ibuki オランダの研究チームが、稲の水田1ヘクタール当たり最大330ワットの電力を得られるという、微生物燃料電池(Microbial Fuel Cell:MFC)を開発した。 『Environmental Science and Technology』誌に掲載された論文によると、この研究チームが開発したものは、土の中に生息するバクテリアを利用する、超小型の発電装置だ。 バクテリアが有機物を吸収すると、余剰の電子を排出するので、これを装置で収集する。[Ars Technicaの記事によると、イネなどの植物が根から土中に有機物を排出する作用を利用。同研究チームの沈殿型MFC(sediment microbi

    t2taro
    t2taro 2008/04/10
    『…(略)…オランダの研究チームが、稲の水田1ヘクタール当たり最大330ワットの電力を得られるという、微生物燃料電池(Microbial Fuel Cell:MFC)を開発した。…(略)…』との記事。全てのものは、なんらかの電気を発してい
  • 燃料電池車の事業化見極めは「2015年」,トヨタ・日産・ホンダが口をそろえる

    水素を利用する燃料電池自動車(FCV)の実用化に関し,自動車メーカーの同事業関係者は2008年3月13日,「2015年が事業化を見極めるタイミングになる」と口をそろえた。経済産業省が実施する「水素・燃料電池実証プロジェクト」(以下,JHFC)が開催したセミナーで,登壇した自動車メーカーの代表や大学教授が同様のコメントを繰り返した。 パネル・ディスカッションの様子。経済産業省,トヨタ自動車,日産自動車,ホンダ,新日石油,東京ガスを代表して6人が登壇した。 (画像のクリックで拡大) 燃料電池車は,同じ環境対応型の自動車では,電気自動車やハイブリッド車に比べて実用化までの道のりが遠く「飛行機にたとえるならハイブリッド車が巡航中,電気自動車が離陸上昇中とすれば,燃料電池車は滑走路を走行中」(早稲田大学大学院 教授の大聖泰弘氏)という状況である。車両の耐久性の向上や,車両と水素インフラ双方のコスト

    燃料電池車の事業化見極めは「2015年」,トヨタ・日産・ホンダが口をそろえる
    t2taro
    t2taro 2008/03/14
    実用化までは、技術開発、コスト削減に加え、水素ステーションインフラ整備など、課題は盛り沢山…との内容。事業化決断は2015年…と言うことは7年後だ。現在はPhase-1の技術実証の段階…とのこと。量産効果は重要だけれ
  • 1