タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaScriptとpluginとGreasemonkeyに関するt_43zのブックマーク (4)

  • 第3回 Greasemonkeyによるカレンダアプリケーションの機能向上 | gihyo.jp

    前回からGreasemonkeyによるアプリケーション開発の題材としてカレンダアプリケーションを挙げ、キー押し下げにより表示・非表示を切り替えできるカレンダアプリケーションを作成しました。 今回はさらに二つの機能を追加したいと思います。 (1) 異なる月も表示する (2) 予定情報を登録/表示できるようにする 異なる月の表示機能 異なる月に移動できるようにするため、カレンダ生成用の関数に手を加えます。 「現在の月」を表す変数を用意して、その値が示す月に対応するカレンダ生成を行うように変更すればうまくいきそうです。異なる月に移動するときは、その月の値を増減した上でカレンダ生成用関数を呼び出せばよいわけです。 カレンダに追加する機能の検討 早速その実装をはじめようと思うところですが、その前に少しだけ先のステップのことも考えてみます。最終的には予定情報の管理機能も追加したいので、その操作方法も先

    第3回 Greasemonkeyによるカレンダアプリケーションの機能向上 | gihyo.jp
  • Greasemonkeyによるアプリケーション開発:第1回 Greasemonkeyによるアプリケーション開発の準備|gihyo.jp

    稿ではGreasemonkeyを使ってアプリケーションを作る際の筆者なりのコツを紹介しようと思います。単に筆者が「コツ」だと思っていることを紹介するだけでは面白くありませんので、ちょっとしたアプリケーションを題材にして、作成していく過程をステップに分けて解説していく形式をとることとします。 さて早速Greasemonkeyによるアプリケーションの作成方法を紹介しましょう、といいたいところですが、「⁠Greasemonkeyによるアプリケーションとは何だ?」「⁠そもそもGreasemonkeyとは何だ?」という疑問をお持ちの方もおられると思いますので、第1回は「Greasemonkeyとは何か」ということと、その基的な使い方を紹介したいと思います。Greasemonkeyをよくご存知な方は、次週までお待ちください。 Greasemonkeyとは GreasemonkeyはFirefox用

    Greasemonkeyによるアプリケーション開発:第1回 Greasemonkeyによるアプリケーション開発の準備|gihyo.jp
  • WWWLife - こども(てれび)

    Webページ上でみんなとわいわいできるGreasemonkeyスクリプトを書きました。 wwwlife.user.js 使い方 Greasemonkeyが入っているFirefoxでwwwlife.user.jsをクリック、スクリプトをインストールします。 メニューの ツール > Greasemonkey > User Script Commands > Play WWWLife を選ぶと女の子が出てきます 方向キーで操作。枠線などそれっぽいところを歩けます。 右上の青いところで名前を変えます。はてなのプロフィール画像がでます。 右上のばってんボタンをクリックすると終了します。 特徴など Lingrを使っています → http://www.lingr.com/room/5KYXVjGQHJH APIで部屋を作れないので部屋は一つだけです。数十人でパンクすると思われます。 認証がないとか、話せ

    WWWLife - こども(てれび)
    t_43z
    t_43z 2007/03/16
    LingrAPIって面白い使われ方されることおおいな
  • lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみました。 ↓こちらです lingr.user.js と言っても、全然機能はショボショボです。roomを選ぶことすらできません^^; gotin部屋専用になっちゃってます。 ※うまく動作しないこともあるかもしれませんがあしからず>< ※Greasemonkeyで作ったlingrクライアントをちょっとだけ改造中に最新版があります。だいぶマシになったと思います。gotin部屋以外のあらゆる部屋に行けるようになってます。 使い方: インストールしたら適当なページを読み込みます(今のこのページをreloadでよいです) Shift-Lを押す プロンプトが出てくるのでそこに適当なニックネームを入力する チャット用画面が出てくる しばらくするとgotin部屋に入った旨が表示される 何か発言する(上の方の入力フィールドが発言用のものです) 当たり前

    lingrクライアントをGreasemonkeyで作ってみた - gotin blog
  • 1