タグ

サーバとCPUに関するt_daidouのブックマーク (2)

  • dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ

    サーバーのリソースを見るにはグラフ化は重要ですが、推移ではなくリアルタイムな状況、例えば秒単位のスパイキーな負荷を見るには、サーバー上でvmstatやiostatなどの*statファミリーを叩く必要があります。 さて、vmstatはメモリの状況やブロック数単位のI/O状況は見られますが、バイト単位のI/O状況やネットワークの送信、受信バイト数を見ることはできません。 # vmstat 1 procs -----------memory---------- ---swap--- -----io----- --system-- -----cpu------ r b swpd free buff cache si so bi bo in cs us sy id wa st 3 1 0 4724956 355452 726532 0 0 54 484 3 3 1 0 99 0 0 2 0 0 47

    dstatの万能感がハンパない - (ひ)メモ
  • PC処世術 - CPUの進化を考える

    PC処世術 - CPU編 CPUの進化を考える 付録: CPUの賞味期限と命数(寿命) PCの性能を語る上でCPUのパワーは花形である。筆者がPCというものに触れはじめた当初(1980年代後半)はNEC のV30, 10MHz またはIntel286,10MHz というスペックが全盛の時代であった。これと比較すると、現在のPCは GHz級のCPUの搭載は常識であるし、同一クロック数でも処理スピードは当時のCPUよりはるかに速くなっている。 一般にムーアの法則で知られるように、PC関連の機器は時間に対して指数関数的にその能力が向上してゆく。そこでCPUの処理能力の対数をとって、どのようなスピードで能力が向上してきたか、検証してみた。 CPUは進化に伴って同一クロックでも処理能力は異なる。そこでCPUの種類に応じて係数を算定し、この係数とクロック周波数との積を以ってCPUパワーとした。この係数

  • 1