タグ

フォトリフレクタに関するt_furuのブックマーク (1)

  • http://www.asahi-net.or.jp/~gt6s-sbic/electro/blood_pulse/index.html

    赤外線脈拍計のセンサー部試作 赤外線を使った簡易脈拍計を作ってみた。原理は簡単で、血液の流れに伴う赤外線の反射強度の変化を拾い増幅しているだけである。昔、エレクトロニクスライフという雑誌に同じ原理の回路が掲載されていたのを覚えている。なんで赤外線の反射強度が変化するのか・・・・といった部分は、ネット上にたくさんヒントがあるので、興味がある人は検索してみてね。 <仕様検討> 仕様を決めるわけだが、できれば指輪くらいの大きさに収めたい。しかし、自作ではそれは少し無理がありそうだ。オペアンプ1つですでに指輪くらいの大きさがあるからだ。したがって、腕時計くらいの大きさを目指すこととする。最終的にはマイコンを内蔵させて、脈拍表示をさせるところまで持っていきたいな。 <試作> まずは、ブレッドボードでセンサー部分の回路を組んでみた。センサー部分は反射型のフォトインターラプタを使った。秋葉原の部品屋さん

  • 1