タグ

AUと位置情報に関するt_furuのブックマーク (2)

  • KDDI、スマホの位置情報を他の端末から検索できるアプリ

    KDDIは5月19日、auスマートフォンの位置情報を、他のauスマートフォンやau携帯電話から検索できるアプリ「お手軽位置検索(β版)」の提供を開始した。 お手軽位置検索は、電話番号を登録した相手から検索があった場合に、auスマートフォンの位置情報を登録先に通知するアプリ。家族や友人同士でお互いの電話番号を登録することで、双方の現在地を確認できる。電話番号は最大5件まで登録可能。 位置情報を通知する相手の端末がauスマートフォンの場合は地図情報を送信する。au携帯電話の場合は、測位結果に基づく緯度/経度と住所をCメールで送信する。料金は無料だが、Cメールの送信は1回あたり100円が別途かかる。

    KDDI、スマホの位置情報を他の端末から検索できるアプリ
  • KDDIと頓智ドットのAR連携を「拡張」して考える

    既報の通り、ARサービス「セカイカメラ」の開発元である頓智ドットと、AR技術「実空間透視ケータイ」に取り組むKDDIの資提携が発表された。既に両社は3月にAR事業での連携を発表。auのAndroid端末「IS01」に対するセカイカメラのプリインストールや、au端末でセカイカメラのコンテンツが閲覧できるアプリ「セカイカメラZOOM」の提供を実現したが、今回の資提携でさらに連携を深めていく考えだ。 資金の調達はもちろんのこと、KDDIが持つ顧客基盤やサービスと柔軟な連携が図れることは頓智ドットにとって利用者拡大のための大きなチャンスだ。KDDIにとっても、日で最も求心力のあるARサービスと言えるセカイカメラと連携を強めることは、サービス拡大の追い風になるだろう。具体的にどのような連携が予想されるのか――両社が明かしているロードマップなどと照らし合わせて、資提携の発表を「拡張」してみるこ

    KDDIと頓智ドットのAR連携を「拡張」して考える
    t_furu
    t_furu 2010/08/06
    KDDI研究所では看板などの矩形オブジェクトを認識するAR技術を研究中
  • 1